被災医療機関のリストにも活用できた「2次医療圏データベース」全国各地の医療機関を把握

2011年3月に発生した東日本大震災では、多くの医療機関が被災した。政府や関係各所が情報収集に活用した被災医療機関のリストは、あるグループが無償で提供したものだった。

2011年05月25日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、岩手県から福島県の沿岸部にかけて大津波が押し寄せ、各地に甚大な被害をもたらした。多くの医療機関が被災し、今なお診療を再開できていない施設も存在する。

 震災後、政府や医師会が情報収集に追われる中、被災した医療機関の情報をいち早くリスト化し、関係各所にメールで配信したグループがいる。「2次医療機関データベース(DB)」を開発した、国際医療福祉大学大学院・医療経営管理分野 高橋 泰教授と医療関係データベースの構築・運営を行っているウェルネスを中心としたグループだ。

 高橋氏らは2010年3月21日に発表された「消防庁災害対策本部第66報」において「壊滅」「被害甚大」に指定された地域の病院や診療所などの合計1399件の「被災医療機関名簿」を2次医療機関DBの情報を基に作成した。3月23日、このリストを厚生労働省や閣府、総務省、国土交通省などの政府機関、高橋氏の知人である代議士や医療関係団体、メディアなどにメールで一斉配信した。

photo
photo 被災医療機関名簿リストの抜粋例

 著作権フリーで提供されたリストはその後、広く活用されることになる。例えば、四病院団体協議会(四病協)が被災地の全ての病院情報を集約した「被災病院地図情報」(日本病院会作成)に活用されたり、ある政府機関の担当者から「省内で利用させてもらっている」という感謝の意を表すメールが届いたという。

 本稿では、4月に開催された国際医療福祉総合研究所 HCI21「病院再生研究会」セミナーにおける高橋氏の講演「災害時における情報管理について~被災地域の医療名簿について~」の内容を基に、2次医療圏DBの開発経緯から今回の震災における活用事例などを紹介する。

2次医療圏DBとは?

 2次医療圏DBは、全国348の二次医療圏の病院名や人口、面積、医師数、DPC対象病院数などの統計情報を集約している。2011年1月からウェルネスのWebサイトで無償提供されており、「全国病院一覧」や「2次医療圏基礎データ」、地図表示機能ツール「巧見くん」やサマリー作成機能ツール「作万理くん」などの種類がある。Microsoft Excel形式でフィルタリングして参照したり、地図情報との連携表示も可能で、データを分析やシミュレーションに自由に活用できる点が特徴だ。既にダウンロード総数は1万件を超えている。

photo
photo 二次医療圏基礎データ(巧見くん)ツールの使用例。医療圏内にDPC病院が存在しない地域をフィルタリング(画面上)して、赤色を指定して地図と連携表示させた(画面下)【Copyright(c) WELLNESS All rights reserved】
会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

被災医療機関のリストにも活用できた「2次医療圏データベース」:全国各地の医療機関を把握 - TechTargetジャパン 医療IT 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...