MicrosoftがWindows Azureを成功させる条件パートナー支援は約束したが

Windows Phone開発、料金体系、セキュリティ認定……。Windows Azureのロードマップはいまだベールに包まれている。本気でパートナーに参戦してほしいなら、タイムリーな情報開示が必要だ。

2011年09月02日 09時00分 公開
[Barbara Darrow,TechTarget]

 米Microsoftは2011年7月半ば、同社のクラウドサービス「Windows Azure」(関連記事:オンプレミスとの連携を意識した「Windows Azure」)を活用したビジネスチャンスに関心を示すパートナーに対して、Azureサービスの計画を積極的に公開していくことを約束した。

 Windows Azureパートナーマーケティング担当グループプロダクトマネジャーのデベッシュ・サティアボル氏によると、Azureパートナーに対し、「数週間~数カ月後」にリリース予定のAzure機能やプレミアムサービスについて、詳細なロードマップを提供するという。

 Microsoft Worldwide Partner Conference(WPC) 2011の参加者の多くは、Azureの予定がタイムリーに公開されることを望んでいる。Microsoftは意欲的なPaaS(Platform as a Service)プロジェクトを打ち出したが、その大部分はベールに包まれたままだ。本気で開発者をはじめとするパートナーに参戦してほしいのなら、これは良い方法とはいえない。

 「ロードマップについての情報公開が不十分だという声が常に耳に入ってくる」とサティアボル氏はこの問題を認め、機密保持契約(NDA)を締結したパートナーに、計画しているAzureの新機能とプレミアムサービスについて、6カ月ごとに新しいロードマップを提供することを約束した。

 このような計画中のプレミアムサービスには、IDaaS(Identity as a Service)も含まれる。Azureの場合、具体的には、Microsoftが管理するActive Directoryを利用し、エンドユーザーのドメインディレクトリを同期することになる。これは、オンプレミス、プライベートネットワーク、Azureのパブリッククラウド間でサービスのフェデレーションを確立したい企業にはうれしい話かもしれない。

 しかし、WPCのある参加者は、オンプレミスの複数のActive Directoryの情報をまとめてクラウドに渡し、フェデレーションによる認証連携を行うという考えにユーザーは抵抗を示していることを指摘した。

 サティアボル氏はこの問題も認めて、「そう、確かに抵抗はある。IDaaS、つまりActive Directoryには、資格情報やアイデンティティーをパブリッククラウドに展開できる能力があると考える必要がある」と答えている。

 パートナーにとっては、Azureが重要なセキュリティ認定を受けるかどうかも気になるところだ。そのような認定は、アプリケーションやデータをAzureに展開することへのユーザーの不安を和らげる材料になり得る。

 この点については、Microsoftは現在、AzureでのISO 27001、SAS 70、FISMAの取得を目指している。

 「認定の取得には2つの要素がある。1つは技術的な処理で、プラットフォーム自体とストレージレプリケーション方法に手を加えている。もう1つは、認定を受けるための手続きで、これには3~7カ月を要する。これらの認定のうち一部についてはかなりの作業が完了しているので、数カ月のうちには見通しを発表できるだろう」(サティアボル氏)

 AzureでのWindows Phone開発については、端末の種類を問わず対応できるように、開発機能を整理しているさなかとのことだ。「Windows Phone用に1つ、ソーシャルゲーマー用に1つというように複数のアクセラレータを提供するのではなく、統一的な開発ができるように、SDKの統合を進めている。SDKにサービスの概念をどこまで取り入れるかを判断しなければならない」とサティアボル氏は説明する。

 パートナーにとってさらに気掛かりなのは、Azureの料金体系(関連記事:Windows Azure Platformの無料プランの利用価値総額)とモバイル対応だろう。パートナーがアプリケーション開発に乗り出せる魅力的なプランが示されるだろうか。

 この2つの話題については、2011年9月に開催されるカンファレンス「BUILD」(旧Professional Developers Conference)でさらに詳しい情報が提供されると思われる。

 Azureは明らかにWPCの参加者の関心の的で、システムインテグレーターとAzure関連のセッションは満席だった。

 WPCの内容からすると、「ユーザーはクラウドを導入できる状態にあり、現在のMicrosoftにはこの需要に応える道具がある」ことをパートナーに信じてほしいのは明らかだ。しかし、1年前と状況を比べると、Microsoftの言う「全てをクラウドに」を実現するために必要な作業は大幅に増えているのではないかと見る向きもある。

 米Trillium Technologiesの取締役、グレッグ・スタナラッゾ氏は、同社が「Operation Azure」集中トレーニングへの参加を決めたことは、この新しい世界に参入する準備として有効だったと話す。

 また、同氏は、Azureの技術関連のロードマップが、より詳しくタイムリーに提供されることの重要性も認め、次のようにコメントしている。「技術スタッフが最前線で、喜んでAzure開発に取り組むためには、Azureとその計画について詳細で正確な情報を直接手に入れることが非常に重要だ」

「われわれは同志」がMicrosoftからパートナーへのメッセージ

 WPCの参加者の多くは、パートナーの耳に心地よいMicrosoftのメッセージに一定の関心を示しているが、非公式には、Azureの取り組みで本当に得をするのはパートナーではなくMicrosoftではないかという疑念をかねて表明している。

 しかし、Microsoft幹部は、オンプレミスのビッグバン導入ではなく、従量制プランのクラウドサービスを評価および導入するユーザーが増加していることから、業界全体、つまり、ベンダーもパートナーも同じ戦場にいると語気を強める。

 Azureのマーケティングディレクターを務めるプラシャント・ケトカー氏は、「ライセンスモデルは変わってきている。Windows Serverを販売する方法と、Windows Azureを販売する方法は異なる」と話す。

 「これは厳しい事業変革だ。オンラインサービスの概念自体は、世界中のどのデータセンターにもあるが、サービスという考え方によって、イノベーションを市場に出す技術は大きく変化している。(従って、)これまでとは違うやり方で、資金を動かす必要がある。マーケティングやライセンス、価格設定など、あらゆる面でこれまでとは違うやり方が必要だ」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社AIT

国際間の映像データ配信や拠点間での動画共有も高速で、ファイル転送の注目手法

大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。

製品資料 発注ナビ株式会社

リードが商談化できない? SaaS導入のベンダー側と企業側の悩みを一掃する方法

SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

多様なデータを一元管理、次世代のコンテンツ管理基盤とは?

従来のファイルサーバで対応できない多様なデータを、効率的に管理・共有できる「全てのコンテンツ保管庫」として、クラウド型コンテンツ管理基盤にVPN接続機能を組み合わせたサービスが注目されている。その特徴をマンガ形式で紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

3分で分かる、「名刺発注業務」を効率化するポイント

従業員の自己紹介に加えて、企業間の関係構築においても重要な役割を担う名刺だが、その発注業務は意外と手間がかかる。名刺の作成から注文まで、ミスを発生させずに効率化するにはどうすればよいのか。本資料では、その解決策を紹介する。

製品資料 株式会社MONO-X

IBM i の資産を生かし、着実にDXへとつなげるモダナイゼーションの進め方

IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

MicrosoftがWindows Azureを成功させる条件:パートナー支援は約束したが - TechTargetジャパン クラウド 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...