ERP市場で注目を集めているのがマイクロソフトの動向だ。ソフトウェアベンダー最大手で、WindowsでクライアントPC向けOSの市場をほぼ握り、サーバ向けOSでも高いシェアを誇る。そのマイクロソフトが「Dynamics AX」で国内のERP市場に参入したのが2007年。日本マイクロソフトによると国内での導入実績は100社以上に達した。その1社である素材メーカー、JFEマテリアルの導入事例を紹介する。巨大ソフトウェアベンダーのERPはユーザー企業にどう受け止められているのか。
JFEマテリアルは、1999年に日本鋼管富山製造所が分社、独立した会社だ。従業員は約200人で、2011年3月期の売上高は113億円の中堅企業。マイクロソフトのイベントで導入事例を説明したJFEシステムズ 東京事業所 経営管理システム開発部 経理グループ 主任部員の上田昌男氏によると、JFEマテリアルは分社化当時「業務運用に必要な最低限のシステム化だけを行った」。しかし、それから約10年がたちシステムの老朽化が目立ってきたという。それまで使ってきたシステムをアップグレードすることも検討したが、アドオンやカスタマイズが行われていて、アップグレードには多額のコストが掛かることが判明。JFEシステムズが支援し、マイクロソフトのERPである「Dynamics AX」(以下、AX)の導入を決めた。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...