iPhoneでは使えない? ギガビット無線LAN販売を急ぐCiscoの死角多くの企業は802.11nで当面十分

ギガビット無線LAN「IEEE 802.11ac」製品を2013年1月にも発売する米Cisco Systems。ただし、iPhoneなど現状のスマートフォンでは使えないなど、802.11acには課題も多い。

2012年08月14日 08時00分 公開
[Shamus McGillicuddy,TechTarget]

 世界最大のエンタープライズ無線LANインフラのベンダーである米Cisco Systemsは、2013年初頭にギガビット無線LAN製品を提供する計画だ。

おわびと訂正(2012年8月14日)

掲載当初、ギガビット無線LAN製品の提供開始時期を「2103年初頭」としていましたが、正しくは「2013年初頭」です。おわびして訂正いたします。


 ギガビット無線LAN分野への進出を狙うCiscoが投入するのは、同社のモジュール型ハイエンドアクセスポイント(AP)である「Cisco Aironet 3600シリーズ」用のIEEE 802.11ac無線モジュールだ(Aironet 3600シリーズについては「【技術動向】モバイルもギガビットの時代へ、「無線LAN」の高速化技術」も参照)。

 Ciscoは、2012年1月に開催した「Cisco Live London」でAironet 3600シリーズを発表したとき、モジュールスロットは専用のアプリケーションをサポートするために使用すると説明した。Ciscoが発表した最初のモジュールは、同社の「Cisco CleanAirテクノロジー」に対応した専用の無線周波数モニタリングユニットだ。

 Ciscoは発表会で、Aironet 3600シリーズで採用したモジュール方式を利用し、802.11acへのアップグレードパスを提供することを示唆した。そして今回、そのアップグレードパスが正式に発表されたわけだ。リリースは2013年1〜3月期の予定である。

 「これは、802.11acで将来性を考慮した唯一のアクセスポイントだ」と、Ciscoのマーケティング担当副社長であるクリス・スペイン氏は語る。

 802.11acは、現在主流のIEEE 802.11nと比べて2倍のスループットを実現する可能性があるが、既存の無線ネットワーク設計の変更が必要とされる場合が多い。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...