クラウドで最もホット 多様化する「モバイルSaaS」市場が注目、「モバイルSaaS」の選び方【前編】

2012年の支出額が、中堅・中小企業だけでも約37億ドルに達するとみられる「モバイルSaaS」。多様化が進むモバイルSaaSの最新動向をまとめた。

2012年12月14日 08時00分 公開
[Bill Claybrook,TechTarget]

 企業向けSaaS(Software as a Service)の選択肢は豊富にある。米Salesforce.com、「SalesNOW」のカナダInterchange Solutions、米SugarCRMといったSaaSベンダーのほとんどは、業務遂行を支援するプレハブ型のモバイルSaaSを開発している。一方で、米SoftServeのように、代替パッケージを提供し、企業の開発者がカスタマイズ性の高いモバイルSaaSを開発/導入できるようにしている事業者もある。どちらのアプローチを取るにしても、ベストプラクティスに従って、それぞれのタイプのモバイルSaaSのメリットとデメリットを理解することが大切だ。

 登場した当時のSaaSは、デスクトップPCのWebブラウザ経由でアクセスし、データはベンダーが運用するクラウド環境のデータベースに保存する形式だった。この分野で成功するために、SaaSベンダーはできるだけ多くのWebブラウザをサポートしなければならなかった。

 だがスマートフォンなどのモバイル端末の人気上昇に伴い、ベンダーはデスクトップPC以外にもアクセスできる範囲を広げ、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からWebブラウザ経由でアクセスできるモバイルSaaSを提供するようになった。

 デベロッパーとアプリケーションベンダーは、モバイル端末のWebブラウザ経由でアクセスするモバイルSaaSの開発プロセスに関連して、幾つかの制約があることを認識するようになった。その制約には、コンパスやカメラ、通知といった端末機能へのアクセスが最低限しかできないことも含まれる。このためソフトウェアベンダーは、モバイル端末のネイティブインタフェース経由で利用するSaaSの開発に力を入れるようになった。

 Webブラウザ経由でアクセスするアプリケーションと異なり、ネイティブSaaSは、モバイル端末にインタフェースを置く。インタフェース経由でシステムに入力された情報は、SaaSを運用するクラウド環境との間で自動的に同期される。

 モバイル端末の機能を利用するアプリケーションを開発したかったり、プラットフォームを横断して各種のモバイル端末に対応させたい場合は、ハイブリッドのアプローチを検討するといいだろう。ハイブリッドのアプリケーションは、Webブラウザ経由でアクセスできる一方で、モバイル端末のネイティブコンテナ内部で実行することもできる。

モバイルSaaSのトレンド

 米調査会社Forrester Researchの予想では、SaaSの売り上げは、IaaS(Infrastructure as a Service)PaaS(Platform as a Service)の売り上げをはるかにしのぐ見通しだ。さらに、ベンダー各社を合わせたSaaSの売り上げの合計は、2016年までに928億ドルに達すると予想する。これは、パッケージ型ソフトウェア市場全体の25%強に当たる。

 売り上げがこれほどの規模になる一因は、モバイルSaaSにある。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

2025/05/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。