住宅メーカー大手のミサワホームは現在、全国に40社以上あるグループ企業のシステムを一元化するプロジェクトに取り組んでいる。その一環として、グループ内の人事システムをワークスアプリケーションズの「COMPANY 人事シリーズ」に統合、さらにはその稼働基盤としてアマゾン ウェブ サービスが提供するクラウドサービス「Amazon Web Services」(以下、AWS)を採用した(参考記事:【事例】「SAP on AWS」のメリットは? ケンコーコムの取り組みを見る)。
大手グループ企業の基幹システムをクラウド基盤上で本格運用する事例は国内ではまだ数が少なく、今回のミサワホームの試みは各方面から高い注目を集めている。ミサワホームでは今回、何を目的に基幹システム基盤にAWSを採用し、どのようなビジネス効果を狙っているのか。同社 企画管理本部 情報システム部長の宮本眞一氏に話を聞いた。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...