SaaSやモバイルの台頭により、Windows PCがクライアントPCの代名詞である時代にかげりが見えつつある。米Microsoftは、歴史あるデスクトップビジネスの盛り返しを図るために、データセンター市場で反撃を開始している。
Windowsデスクトップへの攻撃は激しい。MicrosoftのOSビジネスは米Appleやコンシューマ向け端末による砲火にさらされている。
稼ぎ頭のOfficeアプリケーションは、無数の新しいSaaSアプリ、モバイルアプリ、Webアプリからの影響を受けている。Microsoft Exchange、SharePoint、Active Directoryなどのバックエンドサービスでさえ、クラウドベースの製品が脅威になりつつある。
この争いの象徴として最も顕著なのはクライアントPCだ。今後はWindows PCがクライアントPCの代名詞として使われることは少なくなっていくだろう。米TechTargetのエグゼクティブエディター、コリン・スティールも、「Windows PCがエンタープライズ分野で維持してきた安住の地が、最近タブレットやスマートフォンに攻め込まれている」と指摘している。調査会社の米IDCは、「端末市場に占めるWindowsのシェアは、2012年の31%から2016年には24%に縮小する」と予想している。Windowsアプリケーションから他製品への乗り換えも、この傾向を悪化させる可能性があるという。
実際、Office、Exchange、SharePointなど、企業IT環境の主力製品は、どうだろうか。ユーザーが業務にモバイル端末を利用する時間が増えれば、OutlookやWordの利用が少なくなる可能性がある。
米TechTargetのニュースライター、ジェームス・ファーブッシュは、「Active Directoryさえ影響を受けている」と述べる。ファーブッシュによると、「SaaSを利用している組織は、現在、米OneLoginや米OKTAなど新興企業が提供するクラウドベースのアイデンティティーアクセス管理ツールを導入している」という。データセンターにおけるActive Directoryの覇権を思うと、かつては考えられなかった展開だ。
Microsoftはこの状況に甘んじているわけではない。2013年2月に発表されたMicrosoftの野心的なサブスクリプションプログラム「Office 365」は、Officeスイートのホスティングバージョンをサブスクリプションとして販売することで、デスクトップ製品を21世紀にふさわしい形で提供しようとする試みだ。
だが、米TechTargetのエグゼクティブエディター、エド・スキャンネルは、「サブスクリプション化はMicrosoft製品を運用してきた企業にとって、あまりに負担の大きい変更になり得る」と指摘している。特に、以前のバージョンの永続ライセンスと、オンプレミスソフトウェアのアップグレードを保証するソフトウェアアシュアランスが購入されていること考えると、この影響は大きい。
さらに、米TechTargetのニュースディレクター、ブリジット・ボテリョは、SaaSとオンプレミスソフトウェアの長期にわたるコスト分析を行い、「SaaSは必ずしも有利にならない」と指摘している。
Microsoftが数々の敵と戦うために十分な顧客を招集できるのかどうか、今後の情勢を見守りたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Windows 10のサポート終了が迫り、Windows 11へのアップデートを考えている組織も多いことだろう。当然、アップデートには失敗したくないはずだ。ポイントを本動画で把握して、スムーズなOS移行を実現したい。
2025年10月14日をもってWindows 10のサポートが終了する。終了後は更新プログラムやセキュリティパッチの提供が停止されることから、セキュリティリスクの増大などが懸念されている。自社に最適な移行を進めるためにどうしたらよいのか。
ハイブリッドワークの定着により、従来のPC運用管理の限界が見えてきた。多様な働き方と、セキュリティ・効率・柔軟性を両立させるためには、クラウドを前提とした新しい管理の形となる「PC運用管理のモダナイズ」が求められている。
Microsoft SharePointは便利かつ柔軟性の高いツールであるがゆえに、「運用管理が複雑化する」「セキュリティ対応が難しい」といった課題も起きやすい。具体的にどのような課題が発生しやすく、どうすれば解決できるのか。
ブラウザは企業にとって重要なエンドポイントの1つだ。攻撃の表面として扱われているため、セキュリティの複雑性も増し、脅威への対応を高度化する必要が生じる。そこで本資料では、企業向けブラウザの強みについて解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...