大量データを一気に処理できる“ダンプカー”のAWSと、業務アプリケーションとして機能性に優れる“宝石箱”のSalesforce。この2つを組み合わせるハイブリッドクラウドの事例が増えている。
ユーザー企業がインフラを含めたITシステム全般に、複数のクラウドサービスを使うことが当たり前となる時代が、もう目前に迫っている。
従来、何かの機能を使うことが目的で選んだクラウドサービス(IaaS/PaaS)を他の機能でも使い続けている企業は多かった。しかし、別の用途で使うことによって余分なコストや手間が掛かるケースもある。用途別に導入した複数のクラウドサービスを利用、連携させることでこのコストを削減したり、効率を上げる利用法がユーザー企業の間で広がっているのだ。最先端のソリューションを紹介する。
2013年10月3日、Amazon Web Services(AWS)を専門とするシステムインテグレーター(SIer)のサーバーワークスと、Salesforce.com(Salesforce)の導入を得意とするテラスカイは、セミナー「SalesforceとAWSによるハイブリッドクラウドがもたらす新たな価値」を開催した。両社は2013年9月4日に資本・業務提携を発表。お互いの得意な領域で協力し合うことで、ユーザー企業がAWSとSalesforceを適材適所に導入できるようワンストップで支援する。
サーバーワークス 代表取締役 大石 良氏は「これからはAWSとSalesofrceを組み合わせる時代が絶対にくる」と宣言。その理由を次のように説明した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。
生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。