2013年にさまざまなサービスが登場し話題を呼んだPaaS。2014年は本格的にPaaSの導入が進む見通しだ。だが、SaaSやIaaSとの区別がつきにくい、まだ標準が存在しないなど普及への課題が潜む。
2013年話題を呼んだPaaS(Platform as a Service)は、2014年に導入が進む見通しだ。しかし、長期的に見ると、このカテゴリーを定義するのは難しくなりそうだ。クラウドサービスのタイプ区分が曖昧になっていくからだ。
クラウド市場に関する最近の調査は、ITプロフェッショナルが2014年にPaaSの導入に積極的に取り組もうとしていることを示している。
米451 ResearchのTheInfoProサービス部門が2013年7月に発表した調査では、97人の回答者のうち18%が、自社の2014年のPaaS支出が2013年よりも増えるとの見通しを示している。PaaS支出が減少すると予想している回答者は2%にすぎず、横ばいになると見ている回答者は9%となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...