VDI(仮想デスクトップインフラ)と比較されることの多いDaaS(Desktop as a Service)。仕組みや特徴にはどのような違いがあるのか。また、DaaSの最適な活用法とは? DaaS導入の成功事例から探る。
最近はDaaS(Desktop as a Service)が大きな話題を集めており、誰もがクラウドベースのデスクトップへと移行しつつあるかのように思えるかもしれない。だが実際のところ、この市場は既にニッチな市場における新たなニッチ市場にすぎない。
仮想デスクトップインフラ(VDI)が世界のPC市場で占める割合はまだ5%にも達していない。そして、そのVDIの採用を妨げている問題点はDaaSにも当てはまるものがほとんどだ。では、DaaSで解決できるユースケースにはどのようなものがあるだろうか?
実際、DaaSのユースケースの多くはVDIと重なっており、特徴としては、デバイスの独立性、中央集中管理、安定性能、リモートアクセスなどが挙げられる。それでも私は、取材するDaaSプロバイダーにはいつも、最適な導入事例にはどのようなものがあるかを尋ねるようにしている。つまり、どのような導入事例が成功しているかということだ。そこから学んだことを以下にまとめる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...