iPhone、iPadに加えてノートPCやセンサーなど大学では無線LANに接続する無数のデバイスが存在する。過剰な制御を掛けることなく、ネットワークのパフォーマンスを維持し、セキュリティを保護するにはどうすればいいのか。
「BYOD(私物端末の業務利用)」という言葉を耳にして一般的に思い浮かぶのは、スーツ姿のビジネスマンが個人用の「iPad」でプレゼンをしているシーンや、ソーシャルメディアの達人たちが、企業用のTwitterアカウントを私物スマートフォンで頻繁に使っている場面だろう。
そのようなBYOD先駆者を支えるための無線ネットワークを設計する試みは、ネットワークのセキュリティや容量計画などの問題に通じるものがある。
米イリノイ州エバンストンにあるノースウェスタン大学のネットワークトランスポートマネジャー、ジュリアン・コウ氏は、従来の無線ネットワークとは全く異なり、よりオープンなBYODを可能にする無線ネットワークの設計に取り組んでいる。同氏の目標は、もっとユーザーの目的に沿ったもの、そして、さらに複雑なユースケースにも対応する、創造的な無線ネットワークの方法を見つけることだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。