ギガビット無線LAN「802.11ac Wave 2」製品を待つべきか、それとも……?Wave 2による高速通信がネットワークに与える影響

次世代の高速無線LAN規格「802.11ac」の第2世代「Wave 2」製品の登場が待たれる。既存規格である802.11n製品を使用している企業はWave 2製品の登場を待つべきか。それとも、まずは第1世代「Wave 1」製品にアップグレードすべきか。

2014年02月21日 08時00分 公開
[Gina Narcisi,TechTarget]

 IEEE(米電気電子技術者協会)は、無線LAN規格「802.11ac」のWave 2仕様(完全な仕様)の最終ドラフトを承認した。だが、企業は、市場に既に出回っている802.11ac Wave 1製品(ドラフト段階の802.11ac規格に対応した製品)の調査を、このニュースを理由にやめるべきではない。

※ Wave 1、Wave 2は、それぞれ「第1世代」「第2世代」の意

 802.11ac Wave 1製品は、5GHzの周波数帯で最大1.3Gbpsの帯域幅を提供する。802.11ac Wave 2製品は、5GHz帯で160MHzの広いチャネルを使って最大6Gbpsを実現することになっている。また、Wave 2製品では、マルチユーザーMIMO(Multiple Input Multiple Output)技術も導入され、アクセスポイントが複数のクライアントに複数のストリームを送信できるようになる。これまでの全てのWi-Fi規格(802.11ac Wave 1を含む)では、アクセスポイントは一度に1台のクライアントにしか複数ストリームを送信できなかった。

802.11ac Wave 2:企業は待つべきか、アップグレードすべきか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.jpg

TikTokが米国で20時間の禁止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...