2014年1月に専門部署が新設された、IBMの人工知能コンピュータ「Watson」事業。同社は医療や金融サービス、通信など特定業界への利用促進を進めているが、課題も明らかになってきた。
2011年に米IBMの人工知能スーパーコンピュータ「Watson」は、米国のテレビのクイズ番組「Jeopardy!」(ジョパディ!)で勝利を収め、コグニティブコンピューティング(※)によって膨大な非構造化情報を理解、分析して明快な答えを導き出せることを証明した。
※:「コグニティブ」(cognitive)は、「認識の」「認識による」「経験的知識に基づく」などの意。
IBMは現在、この技術を開発者に提供することで、インターネットアプリケーション全般へのコグニティブコンピューティングの利用を促進しようとしている。この技術を使った最初のアプリケーションは医療向けだが、IBMなどの企業は、情報の洪水にさらされる金融、サービス、通信といった業界にも利用の機会を見いだしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...