「Project Ara」は、モバイルデバイスを持たない50億の人にスマートフォンを提供するために、米Googleが開始したプロジェクトだ。Googleの研究開発部門「Advanced Technology and Projects(ATAP)」が発案したProject Araは、革新的なアイデアとなる可能性を秘めている。安価なモジュール型のスマートフォンを開発し、古くなったパーツを取り換えられるというものだ。
Project Araで開発するスマートフォン(以下、Araスマートフォン)が実用化されれば、より長持ちするバッテリー、より高性能なカメラ、より高速なプロセッサを搭載したデバイスにアップグレードしたいときに、新しいスマートフォンを1台丸ごと購入する必要が無くなる。コンシューマーは、スマートフォンのモジュール型コンポーネントを取り外し、パーツ単位でデバイスをアップグレードできる。
本稿では、現時点で明らかになっているProject Araに関する情報を紹介する。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...