徹底レビュー:新「MacBook Air」は依然として最強の“キラキラノートブック”か他社の猛追をどうかわす

米Appleの「MacBook Air」がマイナーチェンジした。期待された「Retinaディスプレイ」の採用が見送られ、さらに米Microsoftなどの競合がひしめく中、新MacBook Airはどこまで購買意欲をそそるのか?

2014年05月30日 18時30分 公開
[Jamison Cush,TechTarget]

 米Appleが2008年に発売した初代「MacBook Air」は、「薄くて軽いPC」の概念を覆した。それ以来、現在市場に溢れるノートPCとタブレットの一体型デバイスや米Intelが提唱する薄型軽量PC「Ultrabook」に対するAppleの回答という位置付けを保っている。

 最新の2014年モデルのMacBook Airは、2013年モデルよりもプロセッサのクロック速度が約100MHz向上しつつ、価格は約100ドル(国内では4000〜5000円程度)下がっている。だが2014年モデルと2013年モデルでは、なじみのある同じデザインが採用されている。そのため、これらの2つのモデルを外見で見分けることはできない。

 実際、MacBook Airの2014年モデルでは、2013年モデルと同じく、奥から手前に向かって薄くなるウェッジ(くさび形)デザインが採用されている。2013年モデルのデザインは、2012年モデルと酷似している。Appleファンは、MacBook Airが「この上なく洗練されたデザインである」と主張するだろう。だが「MacBook Airのデザインは新鮮味に欠ける」と、米Microsoft、米Dell、中国Lenovoなどの人気製品を挙げて、「薄型軽量ノートPC市場はAppleのものではなくなっている」と批判する声もある。

 問題は、持ち運びやすく高性能なノートPCを求めている人にとって、MacBook Airは有望な選択肢になるのかどうかということだ。

 それを確認するため、米TechTargetでは、MacBook Airの2014年モデル(11インチ)を評価した。

構造とデザイン

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...