米IBMは、米Appleとの協業の成果としてMDM製品の強化に乗り出す。Appleの「iOS」端末向けのアプリ一括購入を簡略化したいと考えているIT担当者は、状況を改善できそうだ。
米IBMは、米Appleの法人向けアプリケーション一括購入プログラム「Volume Purchase Program」(VPP)を使ってiOSアプリを購入するIT担当者の手間を軽減すべく、モバイルデバイス管理(MDM)製品「IBM MaaS360」の機能を強化する方針だ。
大量のライセンスを一括購入するIT管理者は、購入に向けて社内環境を整えるという課題だけでなく、ライセンスの配布や全社規模でのアプリの更新といった問題にも対処しなければならない。
IBM傘下の米Fiberlink Communicationsでカスタマープラットフォームサービス担当上級副社長を務めるジム・ザフランスキ氏によれば、IBMはMDM機能と一括購入管理機能を統合し、アプリ一括購入のプロセスを簡略化する方針だという。同氏はそれ以上の詳細については明らかにしなかったが、IBMとAppleの業務提携による製品が近く発表される可能性を示唆している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...