米IBMは、米Appleとの協業の成果としてMDM製品の強化に乗り出す。Appleの「iOS」端末向けのアプリ一括購入を簡略化したいと考えているIT担当者は、状況を改善できそうだ。
米IBMは、米Appleの法人向けアプリケーション一括購入プログラム「Volume Purchase Program」(VPP)を使ってiOSアプリを購入するIT担当者の手間を軽減すべく、モバイルデバイス管理(MDM)製品「IBM MaaS360」の機能を強化する方針だ。
大量のライセンスを一括購入するIT管理者は、購入に向けて社内環境を整えるという課題だけでなく、ライセンスの配布や全社規模でのアプリの更新といった問題にも対処しなければならない。
IBM傘下の米Fiberlink Communicationsでカスタマープラットフォームサービス担当上級副社長を務めるジム・ザフランスキ氏によれば、IBMはMDM機能と一括購入管理機能を統合し、アプリ一括購入のプロセスを簡略化する方針だという。同氏はそれ以上の詳細については明らかにしなかったが、IBMとAppleの業務提携による製品が近く発表される可能性を示唆している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...