“使いものになるユニファイドコミュニケーション”、実現の鍵はSDNにあり音声や動画を自動的に優先制御

リアルタイムのコミュニケーションにSDNを使うことで、ユニファイドコミュニケーションにおけるパフォーマンスの問題を解決できるかもしれないといわれてきた。そして、この見込みは現実のものになりつつある。

2015年06月02日 15時00分 公開
[Kate GerwigTechTarget]
MicrosoftのUCアプリケーション「Skype for Business」《クリックで拡大》

 ネットワークとユニファイドコミュニケーション(UC)アプリケーションがリアルタイムで相互通信できる機能により、SDN(Software Defined Networking)はリアルタイムのコミュニケーションを実現する鍵となり得る。だが、SDNがどのように音声や動画をリアルタイムで変更および管理できるのかを理解するには時間が必要だ。

MicrosoftとCisco、それぞれの取り組み

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...