オールフラッシュアレイとハイブリッドフラッシュストレージアレイについてパフォーマンス要素という観点から、適切な量のフラッシュストレージの導入について解説する。
ソリッドステートストレージアレイの導入を検討している企業の大多数は、その理由にパフォーマンス要素を挙げている。ソリッドステートストレージアレイには他にも長所があるが、ほとんどの企業はより速いストレージをとにかく必要としているのが実情だ。
一般的なフラッシュストレージのユースケースとしては、高密度の仮想サーバインフラ、仮想デスクトップインフラ(VDI)、トランザクションの多いデータベース、Web向けのアプリケーションなどが挙げられる。アプリケーションサーバにフラッシュストレージを直接配置するのではなく、共有ストレージが必要な場合に考えられる選択肢は「オールフラッシュアレイ」と「ハイブリッドアレイ」の2つだ。
本稿では、オールフラッシュアレイとハイブリッドアレイの両方を取り上げ、既存の環境に最適なソリッドストレージアレイを判断する方法について解説したい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。