フラッシュベンダーが製品のテスト結果として、IOPS(1秒間に処理できるI/O数)を100万以上と発表するのは珍しくない。オールフラッシュアレイベンダーも、PCIe SSDベンダーも、さらにはハイブリッドベンダーもそうだ。最初に伝えておくと、私の勤務先の米Storage Switzerlandも、これらのテストの一部に参加している。
100万以上というIOPSは確かに素晴らしい数字に思える。だが、こうしたテストは、企業がフラッシュストレージをビジネスに活用する上で具体的に役立つのだろうか。結局のところ、どんなテストも、ベンダーの製品に有利になるように結果を操作できる。テスト結果は重要だが、テストがどのように行われたかの方がもっと重要だ。幸い、こうしたテストデータの一部は、テスト方法を調べることで実態を推測し、自社の環境に照らして評価することができる。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...