“究極の個別指導”を実現する「アダプティブラーニング」とは?教育ITキーワード解説(1/2 ページ)

学習者ごとに学習の内容やタイミング、方法などを最適化する学習方法である「アダプティブラーニング」。その現状や実現のためのIT要素を整理する。

2015年07月17日 08時00分 公開
[鳥越武史TechTargetジャパン]
画像 Classiや増進会出版社が提携したKnewtonの公式サイト《クリックで拡大》

 個人に最適化した学習を実現する「アダプティブラーニング」が脚光を浴びつつある。2015年7月8日にはソフトバンクグループとベネッセホールディングスの合弁会社であるClassi(クラッシー)が、続く9日には増進会出版社が、アダプティブラーニングの代表的ベンダーである米Knewtonとの提携を相次ぎ発表。すららネットの「すらら」やリクルートマーケティングパートナーズの「勉強サプリ」など、アダプティブラーニングの要素を取り入れた国産のデジタル教材も登場し始めた。

 そもそもアダプティブラーニングとは何か。なぜアダプティブラーニングへの関心が高まっているのか。実現に役立つ技術要素とは。国内でアダプティブラーニングの実践にいち早く取り組んできた、電通国際情報サービス 2020テクノロジー&ビジネス開発室 オープンイノベーションラボ シニアコンサルタントの関島章江氏の話を基に解説する。

アダプティブラーニングとは:学習内容や方法を生徒一人一人にカスタマイズ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...