クライアントベースの仮想マシン(クライアントハイパーバイザー)TechTargetジャパン用語事典

クライアントベースの仮想マシン/クライアントハイパーバイザー方式/client-based virtual machine

2015年07月22日 08時00分 公開
[TechTarget用語事典TechTarget]

2つのタイプが存在するクライアントベースの仮想マシン

デスクトップ仮想化のコンポーネント(TechTargetジャパン記事「デスクトップ仮想化の仕組みとメリット」から)《クリックで拡大》

 クライアントベースの仮想マシンは、サーバで集中管理され、クライアント端末のローカルハードウェアで実行されるOSインスタンスである。仮想マシンイメージはサーバとの定期的な同期によって更新とバックアップが行われるが、クライアントベースの仮想マシンはネットワークへの常時接続がなくても機能する。

 クライアントベースの仮想マシンは、Type 1(ベアメタル)ハイパーバイザー上でホストOSを使わずに実行することも、Type 2ハイパーバイザーを使ってホストOSとともに実行することもできる。ハイパーバイザーは、ローカルハードウェアとのインタフェースを提供し、OSイメージに通常含まれるドライバーの代わりになる。これにより、仮想マシンイメージを標準化でき、さまざまなハードウェア構成で使用できる。

 ただし、より高度な機能を利用するには、多くの場合、仮想マシンからハイパーバイザーを介してローカルホストのハードウェアに直接アクセスし、操作しなければならない。そのためには、仮想マシンを実行しているハードウェア用のドライバーを用意する必要があるが、標準化のメリットは失われることになる。この点を差し引いても、バックアップ、セキュリティ、暗号化、ディスクイメージの修復を簡単にできるなど、集中管理のメリットは多い。

クライアントベースの仮想マシンについてもっと詳しく調べる

そもそもクライアントベースの仮想マシンが注目される理由とは

 クライアントハイパーバイザーにまず注目したのは、仮想デスクトップをオフラインで実行する方法や、Windows 7マシンで旧バージョンのWindowsを使う方法を必要としているIT担当者だった。しかし、このデスクトップ仮想化技術は、従業員のデスクトップのセキュリティを確保する簡単な方法でもある。

クライアントベースの仮想マシンの課題

 ベアメタル型のクライアントハイパーバイザーのマイナス面の1つは、ノートPCのバッテリー持続時間が約40%短くなってしまうことだ。その理由は、基本的にOSを2つ実行し、セッション全体がRAMの中で処理されるからだ。そのため、社外に出る従業員は予備のバッテリーの携帯が不可欠だという。

クライアントベースの仮想マシンのメリット

 クライアントハイパーバイザーが提供するデスクトップの集中管理機能は、トラブルが発生したマシンをリプレースしたり、OSを新バージョンにアップグレードしたりする場合の新しいOSイメージの展開も容易にする。セキュリティパッチの配布も、イメージ更新の一環として行える。

⇒詳しい解説はこちら

クライアントハイパーバイザー製品の選択肢

 市場では、さまざまなベンダーのクライアントハイパーバイザーが提供されている。これらにはそれぞれ、考慮すべき固有の要件や制約がある。

  • Citrix Systems
  • MokaFive
  • Virtual Bridges
  • Virtual Computer
  • VMware

 各社製品の特徴や機能を解説するとともに、製品選定のポイントを紹介する。

⇒詳しい解説はこちら

仮想化に関連するホワイトペーパー一覧

 クライアントベースの仮想マシンをはじめ、仮想化製品/サービスに関するさまざまな最新資料を提供しています。現在抱えている課題解決のためのヒントを得ることができます。

⇒ホワイトペーパーのダウンロードはこちらから

無料のプレミアムPDFをダウンロード提供中

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 SB C&S株式会社

仮想化環境のモダナイゼーションを加速させる、新しい運用管理方法とは?

さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

データ利活用基盤を強化:NTTコミュニケーションズのストレージ導入事例

データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。

製品資料 横河レンタ・リース株式会社

Windows 11への刷新はデータ移行が重荷、作業負荷を大幅に軽減する方法とは?

OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

サーバ250台の移行事例、東海理化が仮想環境を刷新した理由とその効果とは?

技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/06 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...