Amazon Web Servicesで「Dockerコンテナ」を使うと何がうれしいのか「Amazon EC2 Container Service」を理解する(1/2 ページ)

採用に積極的な企業も増えつつある「コンテナ」。その管理ソフトの代表格である「Docker」のコンテナが、「Amazon Web Services」で利用できる。ただし、利用に当たっては注意点もある。

2015年09月18日 12時00分 公開
[David CartyTechTarget]

関連キーワード

Amazon Web Services | Docker | Amazon EC2 | Amazon


画像 AWSでDockerコンテナが利用できる(画面はAWSのサービス紹介ページ)

 「コンテナ」の熱狂がクラウドの中で渦巻いている。クラウドで稼働させるアプリケーションの可搬性の向上と効率の改善のために、コンテナに注目する企業が増えているのだ。この分野をリードしているのが、米Dockerのコンテナ管理ソフトウェア「Docker」である。

 コンテナは新しい技術ではない。Dockerはコンテナの人気復活の立役者だが、最新世代のコンテナ技術には落とし穴もある。他の技術でもそうだが、IT管理者はDockerに飛びつく前に、コストやセキュリティ、その他の個々のニーズを検討する必要がある。

 本稿では、Dockerのコンテナを利用できる代表的なクラウドサービスである、米Amazon Web Servicesの「Amazon Web Services」(AWS)でのコンテナ活用に関するFAQ(よくある質問)を以下にまとめた。コンテナの採用を検討している企業は参考にしていただきたい。

ところで、コンテナとは何か

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...

news124.jpg

集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...

news117.png

2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...