真の狙いは? Googleが保有特許を無償譲渡するプログラムを開始タダで特許あげます

Googleが、保有する特許をテクノロジー企業50社に無償譲渡すると発表。この大盤振る舞いにはもちろん裏がある。Googleの真の目的とは? 特許を譲渡された企業のメリットとは?

2015年10月20日 08時00分 公開
[Denis KeserisComputer Weekly]
Computer Weekly

 米Googleは、保有する特許の一部を好調なテクノロジー企業に譲渡すること発表した。これは特許市場を悩ませる問題に取り組む同社の積極的な試みだが、必ずしも全ての企業にとって素晴らしいチャンスになるとはいえない。

Computer Weekly日本語版 10月7日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 10月7日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 Googleの「Patent Starter Program」は、50万~2000万ドルの売り上げを持つテクノロジー企業50社を対象に、1社につき2件の特許をGoogleの特許ポートフォリオから無償提供するというもの。このプログラムへの参加が認められた企業には、アプリケーションの開発時に3~5件の特許が提示される。そこから必要な特許を2件選ぶことができる。

 素晴らしい提案のようにも思えるが、このプログラムへの参加を決めた企業のメリットは、この提案から最初に受ける印象とは異なり大きく制限される。

 例えば、受け取る無償特許は、参加企業が特許権侵害訴訟を初めて起こされたときに、反訴の中で防御策としてのみ使用できるという制限がある。これは実際のところ、受け取る特許の価値が限定的であることを意味する。

 Patent Starter Programに参加する企業は、License on Transfer(LOT)ネットワークへの参加が最低2年間義務付けられることも重要だ。LOTネットワークはGoogleが共同設立したネットワークで、知的財産所有権(IP)の共有と特許の相互使用を推進する。

Googleの狙いは?

 経済的利益の積極的な追求を唯一の目的として特許権を獲得するパテントトロールの存在が、特許市場で大きな問題となっている。今回の決定は、このパテントトロールの活動阻止を目指すGoogleの取り組みの一環としては大きな一歩だ。

 他のパテントプールとは異なり、LOTネットワークはパテントプールの各権利者がIPの使用に制限を課すことはほとんどない。唯一、特許をネットワークの外部に売却するときに制限が課される。このとき、外部の特許購入者は、ネットワークの全メンバーが使用料なしで当該特許を使用できることに同意しなければならない。

 当然、この制限によって特許の商業的価値は限定され、最初にそのテクノロジーの開発に投資した企業は権利の売却益が減ることになる。だが、これは理論上、LOTネットワークのパテントプールに提出された特許は全て、ネットワークのメンバーに逆らってパテントトロールが使用することはできないことを意味する。

 Googleの目標は魅力的だが、多くのテクノロジー企業は二の足を踏む。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 TDCソフト株式会社

たった一週間でDXを加速 「ServiceNow導入・活用」徹底ガイド

デジタル化における部分最適の課題を解消し、全体最適を実現する次世代プラットフォーム「ServiceNow」。その特徴や導入事例とともに、スピーディーかつ低コストで業務効率化を実現できる導入テンプレート製品を紹介する。

製品レビュー TDCソフト株式会社

リソースや人材が不足する企業が「ServiceNow」を楽に導入・運用する方法とは

デジタル化が加速する中で、システムのサイロ化に課題を抱えている企業も多い。こうした状況を解消するために、あらゆるシステムや業務をつなぐ管理基盤の導入が注目されているが、リソースや人材が不足する中でどう進めればよいのか。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

ビジネス価値の測定にFinOpsを活用、クラウド変革で得られる5つのベネフィット

企業のクラウド移行が進む一方、「クラウド化によってどれだけの効果が得られたのか」といった疑問は拭えない。この疑問を解消する鍵は「FinOps」の確立だ。本資料では、FinOpsに基づき、クラウド活用による5つの利点について解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

設計品質の向上と設計時間の大幅短縮を実現、DXを加速させるAI基盤の実力

東洋エンジニアリングは、2019年にDXoT推進部を立ち上げ、全社横断的なDXに取り組んでいる。そこで従来、一部の部門で活用されていたAI基盤を他の部門に展開することで大きな成果を生み出したという。同社の取り組みを詳しく解説する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

スマートロッカーのトラブル対応、リモートでリアルタイムに行うには?

スマートロッカー(自動で荷物の預け入れなどが行えるIoTベースのロッカーシステム)が普及する一方で、遠隔地に分散する多数の装置を効率的かつ安全に管理・保守することが難しくなっている。この課題解決のカギを握るのがリモートだ。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

真の狙いは? Googleが保有特許を無償譲渡するプログラムを開始:タダで特許あげます - TechTargetジャパン 経営とIT 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/06 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...