米Microsoftも魅了した「R」強化版、「Revolution R」の実力とは?「Revolution R」の機能を解説

オープンソースの統計用ソフトウェア「R」を強化した「Revolution R」。その開発元である米Revolution Analyticsを米Microsoftが買収するなど、注目の同製品を解剖する。

2015年11月02日 15時00分 公開
[Abie ReiferTechTarget]
Revolution AnalyticsのWebサイト Revolution AnalyticsのWebサイト

 米Microsoftの完全子会社である米Revolution Analyticsは、統計用ソフトウェア「Revolution R」を開発している。Revolution Rは、統計用のオープンソースソフトウェア(OSS)である「R」のエンタープライズ版で、データサイエンティスト、統計学者、大学教授によって使用されている。

 Revolution Analyticsは、「Revolution R Open」「Revolution R Enterprise」という2つの製品を展開している。前者はオープンソースだが、後者は商用だ。

Revolution Rとは何か

会員登録(無料)が必要です

 Revolution R OpenはRの拡張版であり、ハイパフォーマンスのR言語(R用のプログラミング原語)エンジンを搭載する。また同梱されている「Reproducible R Toolkit」というツールキットにより、R言語のソースコードの実行結果が何度でも再現可能になり、他の人でも同じソースコードを実行すると全く同じ結果が得られるようになる。Revolution R Openは、無償でダウンロードできる。

 Revolution R EnterpriseもRの拡張版だ。ハイパフォーマンスのニーズに従って拡張することが可能で、クラスタ並列処理によってR言語のソースコードを実行できる。また米Cloudera、米Hortonworks、米MapRを始め、OSSの分散処理基板「Apache Hadoop」ベースの各種製品と連係して動作する。さらに、米Teradataや米IBMなどのエンタープライズ用データウェアハウスでも動作する。

 またRevolution R Enterpriseは、Revolution Analyticsの分析アルゴリズムライブラリ「ScaleR」を利用する。このライブラリは、演算処理とデータ分析の並列化を可能にするビッグデータ分析アルゴリズムの包括的なライブラリだ。ScaleRがあれば、開発者は特別な開発方法や言語を用いなくても並列処理を実行できる。Revolution R Enterpriseでは、データ準備、記述統計関数、データの可視化、機械学習などの機能を利用可能だ。

 ScaleRのアルゴリズムは、「並列外部メモリアルゴリズム」というアルゴリズムとして実装され、メモリの制限が緩和される。並列外部メモリアルゴリズムは、使用可能なRAMとストレージをまとめて管理し、分析処理の拡張性を向上させる。さらにScaleRには、Open Database Connectivity(ODBC)ドライバーやその他のコネクタ機能が含まれている。そのため、Hadoopの分散ファイルシステム「Hadoop Distributed File System(HDFS)」やIBMの統計ソフトウェア「IBM SPSS」など、多数のシステムとの連係が可能だ。

 Revolution R Openは3.2.2、Revolution R Enterpriseは7.4.1で確認しましたが最新版だ。Revolution R Enterpriseバージョン7の特筆すべき強化点は次の通りである。

  • ScaleRによってHadoop内処理が可能になり、Clouderaの「CDH3」「CDH4」、Hortonworksの「HDP 1.3」といったHadoopディストリビューションのサポートが追加
  • 新しいビッグデータ分析手法を複数導入
  • 米Alteryxのデータブレインディング製品「Alteryx」との連係(R以外のプログラムがRevolution R Enterpriseの機能へアクセス可能に)

 Revolution R Openは「GNU General Public License v2.0」の下でOSSとしてのダウンロードと使用が認められている。Microsoftの「Windows」や米Appleの「OS X」、幾つかのバージョンの「Linux」で実行可能だ。

 Revolution R Enterpriseにはワークステーション版(Revolution R Enterprise Workstation)とサーバ版(Revolution R Enterprise Server)がある。ワークステーション版には2つのエディションが存在する。最大4基のコアを搭載する1台のデスクトップPCまたはノートPCで使用する場合は「Entry Edition」、最大8基のコアに対応しているのが「Power Edition」だ。またサーバ版には「Premium」「Premium Plus」の2つのエディションがある。Premiumにはシステム連携機能「DeployR」以外のサーバモジュールが、Premium PlusにはDeployRを含めた全サーバモジュールが含まれる。

 Revolution R Enterpriseは、Revolution Analyticsから直接、またはリセラーパートナーなどから購入可能だ。Enterprise版の現行価格についてはRevolution Analyticsに確認されたい。一部の教育機関や非営利団体のメンバーには、無償または割引価格で提供される場合がある。

 Revolutions Rのサポートは、同社のサービス「AdviseR」で提供される。AdviseRでは、コンサルティングサービス、トレーニング、技術サポートを受けることができる。技術サポートサービスは、無償のRevolution R Openを含め、全エディションで購入可能だ。また、Revolution R Enterprise Premium Plusなど、特定のエディションでは、製品ライセンスにサポートが含まれている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

6つのユースケースから学ぶ、「人流データ」の効果的な活用方法

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

基礎から解説:「人流データ」の特徴から活用におけるポイントまで

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

地図情報によるデータ分析作業を効率化、ゼンリングループ企業はどう実現した?

多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

事例 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

SAPデータの処理時間を4分の1に短縮、ロクシタンはどうやって実現した?

SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...