5人の業界専門家は予想する。モノのインターネット(IoT)、モバイルアプリのセキュリティ、そして、そこそこ便利で快適な「黒子のようなコンピューティング」が2016年のコンピュータ業界のキーワードになる、と。
2015年は、エンタープライズアプリケーションのモバイル対応と包括的管理戦略の構築に注目が集まった。そして、幾つか有望なデバイスの開発と大型の企業買収があった。
では、間もなくやってくる2016年は、果たして何が話題となるだろうか。モノのインターネット(IoT)デバイスは普及するのか。モバイルセキュリティ関連の事件は増加するだろうか。業界専門家たちに意見を聞いた。
最も注目されるのは、モバイルセキュリティに関する全てだろう。最新のデスクトップは、実際にはデスクトップではなく、その瞬間にふさわしい体験だ。多くの企業にとって起こりそうな動きの1つは、デバイスの安全性を図るのではなく、むしろ情報の安全性を実現するアーキテクチャの強化である。
2016年、われわれは仕事のための、あるいは何かを行うためのアプリケーションに強くフォーカスする時代に入る。従業員の健康増進や維持のためのものにせよ、病院のトリアージや治療、リハビリテーションを支援するためのものにせよ、それらはIoTに強く結びついているだろう。
「アプリケーションは何か、ユーザーにどう届けるか?」という問いは変わっていくだろう。これまでも企業はモバイルアプリを作ってきた。開発に半年から1年をかけ、繰り返される作業に膨大な時間と労力を費やしてきた。そして開発者不足から、実際に開発に着手するためのリソースをなかなか確保できないのが現状だ。今後は迅速かつ安価に導入でき、限られたリソースで効率的に開発できる、そこそこのレベルのアプリケーションに注目が集まるだろう。
今は誰もがIoTを話題にする。モノは来つつある。そのとき、その扱い方を知らない企業は市場から敗退するだろう。
われわれは“コンパニオンアプリ”の台頭を見ることになるだろう。コンパニオンアプリは従来のデスクトップアプリケーションでできる全てを取り込んだものでもなければ、複製でもない。人々はこれまで、必要に応じてデスクトップアプリをモバイルへ単純に移行させてきた。しかし、モバイルが唯一の選択肢ではなく、幾つかあるオプションの1つにすぎないという前提に立てば、もっと意味のあるアプリケーションの構築が可能になるだろう。なぜなら、データ入力やデータ収集、遠隔作業など、適切な領域だけをモバイル化するといったことも考えられるからだ。
全世界が「Windows」というモノカルチャー(単一文化)の時代へ入り、大規模かつ緻密な手口で一斉攻撃を仕掛けることが可能となったため、サイバー犯罪が日常茶飯事になった。最近、スマートフォンに限らず、固定およびモバイルでインターネット接続された“モノ”へ「Android」の導入が進んでいる。このトレンドによって、IT部門の目の及ばないところや管理不可能なデバイスにおいて、攻撃を受ける面の拡大や一様性の広がりが懸念される。IoTデバイスに欠陥や脆弱性が見つかったとき、それらを修正することは非常に困難であるからだ。被害を食い止めるために脆弱なデバイスを大量にオフラインにすることも大変なコストが掛かり、事実上不可能だろう。
(2大トレンドは)“モビリティ・アズ・ア・プライマリコンピュートプラットフォーム”(主要コンピュータ基盤としてのモバイル対応)と“デバイスのバックグラウンド化”だ。ワークライフバランスというよりも、むしろワークライフ統合化の概念といえる。それがバックグラウンド化の意味するところだ。デバイスはあらゆる場所で統合化される。クルマに乗り込んで何かを起動し、オフィスに入って別のタスクを立ち上げ、会議室に移動してさらに仕事を続ける。別の言い方をすれば、快適なコンピューティングというところだろうか。モバイルで快適に、いつも通り物事が進んでいく。もはやそれは驚くことではない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。
昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
郢ァ�ャ郢ァ�ケ郢昜サ」ホ晉クコ蠕個謔滂スョ迚呻ソス隲、�ァ邵イ髦ェ�帝圷�ャ闕ウツ邵コ�ォ邵イ竏オ�・�ュ陷榊雀�、陋セ謫�邵コ�ィ邵コ�ョ闕ウ�。驕カ荵晢ス定楜貅ス讓溽クコ�ァ邵コ髦ェ笳��ソス鄂ー (2024/12/25)
PBX邵コ�ョ陋サ�キ隴�スー邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ諛岩鴬邵コ�セ邵コ荳奇シ樒クコ荵昶�邵コ�ス�ス邵コ蜈キ�シ貅伉ツ騾�ソス鄂ー邵コ�ィ髫暦ス」雎趣スコ驕イ謔カ�定氣繧区束陞ウ�カ邵コ迹夲スァ�」髫ア�ャ (2024/11/22)
DX郢ァ蜻磯ォェ邵コ蛹サ�帰ndroid驕カ�ッ隴幢スォ4400陷ソ�ー郢ァ雋橸スョ迚呻ソス邵コ�ォ鬩慕距逡醍クイ�ス�エ�サ雎趣ソス鬩慕事�シ�ク邵コ�ォ陝�スヲ邵コ�カ陷帝亂窶ウ隴�スケ隰セ�ケ鬮ア�ゥ (2024/10/31)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...