スレートタイプのボディーとそこに接続するキーボードユニットが標準で付属することで、タブレットとしてもクラムシェルデバイスとしても使える「2-in-1」デバイスは、Windows搭載ノートPCでは、既に何年も前からモバイル利用を重視するユーザーにおいて主流になっている。
12.9型ディスプレイを搭載して本体の重さが約723グラム(無線LANモデル)と軽く、キーボード付きカバーをオプションで用意する「iPad Pro」は、2-in-1としても利用できることから、それまでのWindows搭載2-in-1をオフィスから駆逐できると期待する関係者が少なからずいた。彼らは、搭載するOSが片や汎用(はんよう)のWindowsシリーズ、片やモバイルデバイス向けOSのiOS 9を搭載するといったオフィスで使うツールとしては重大な相違があるものの、双方OS陣営(そして往々にして新世代旧世代)の代表として「Surface Pro 3」とiPad Proを比較することが多かった。
果たしてiOS搭載2-in-1はWindows搭載2-in-1をビジネス利用で超えることができるのか。その検証を紹介する記事をまとめてみた。
営業デジタル化の始め方
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...