ゲームメーカーKingは、急成長によりモバイルアクセス管理にさまざま問題を抱えていた。認証システムを「Google Authenticator」に切り替えても解決できなかった同社が最後にたどり着いた解決策とは?
『Candy Crush』を開発したKing Digital Entertainment以下、King)は、クラウドベースのモバイルアクセス管理サービスを使って、従業員が社内で使用する私物端末のセキュリティを確保している。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 3月2日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
King創立当初の従業員数は200人程度だった。同社が成長し、従業員数が約10倍になったころに問題は起こったと、情報セキュリティ部長ジャコモ・コリーニ氏は話す。
「使用していたオープンソースのリモートアクセスソフトウェアはセキュリティ上安全だと考えていた。だが、企業が成長するにつれ、ソフトウェアの管理やスケールアップが難しくなった」と同氏はComputer Weeklyのインタビューに答えた。
同社は私物ハードウェアの使用を従業員に奨励していたため、多種多様な端末に対応しなければならなかった。この差し迫った問題を解決するため、同社は認証システムを「Google Authenticator」に切り替え、社内のネットワークやサービスへのアクセスを許可する前に従業員IDを確認できるようにした。
Kingのシステムは、米国SOX法に従って2要素認証(2FA)を使用していた。しかし、Google Authenticatorでも管理は難しく、特にユーザーのプロビジョニングの面で機能に制限があった。
コリーニ氏は、仮想プライベートネットワーク(VPN)のセキュリティに関する同社の要件とSOX法の要件を満たす、モバイル認証とアクセス管理システムの調査に再び着手した。
コリーニ氏は、Duo Securityがオープンプラットフォームに構築した広範な認証方式に興味を引かれたという。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 2月17日号:ストレージアーキテクチャ二番勝負
Computer Weekly日本語版 2月3日号:今どきのSEO再入門
Computer Weekly日本語版 1月20日号:映画『ゼロ・グラビティ』制作の舞台裏
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
「Windows 10」が“最後の「Windows」”ではなくなった以上、Windowsを使い続けるなら「Windows 11」への移行は不可欠だ。幸いなことに、スムーズな移行を支援する手段は充実している。主要な手段をまとめた。
「Windows 10」のサポート終了が迫る中、Windows 10ユーザーは「Windows 11」への移行を検討しなければならない。とはいえ、焦ってWindows 11搭載のPCを購入することは得策ではない。他に何の選択肢があるのか。
「Windows 10」のサポート終了を目前に控え、Windows 11への移行は避けられないステップとなっている。旧式Windows PCからアップグレードできる条件を、移行時の注意点と併せて確認しよう。
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
ガスパルが「安全性」を第一に、業務変革との両立を実現できた理由 (2024/12/25)
PBXの刷新はなぜうまくいかないのか? 理由と解決策を専門家が解説 (2024/11/22)
DXを支えるAndroid端末4400台を安全に運用、鴻池運輸に学ぶ働き方改革 (2024/10/31)
日本生命が全営業職員にスマホを配布 効率的なMDMをどう実現した? (2023/12/15)
快適なテレワークを実現するための「スマホ導入」のポイント (2023/3/10)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...