徹底レビュー:口うるさいベテランも驚く2-in-1「ThinkPad Yoga 260」の心地よさまさにこれぞThinkPadクオリティ(1/3 ページ)

ベテランユーザーたちが満足できるモデルをなかなか投入できなかったLenovoのThinkPadシリーズ。しかし、IFA 2015で登場したフリックタイプの2-in-1はそんな“口うるさい”ベテランまでが高く評価しているという。

2016年03月13日 07時00分 公開
[Jerry JacksonTechTarget]
ThinkPad Yoga 260は単なるビジネス向け薄型軽量ノートPCではない《クリックをして拡大》

 「ThinkPad」という言葉を聞くと、外出先で作業するために設計したビジネス向けのかさばるノートPCを連想するかもしれない。だが、Lenovoが2015年11月に投入した「ThinkPad Yoga 260」は、薄くて軽い2-in-1タイプで、仕事に必要な周辺機器やインタフェースがほぼ全てそろっている。ThinkPad Yoga 260は、Appleの12型ディスプレイ搭載「MacBook」に対抗するためにLenovoが出した製品と考える関係者も多い。

 多くの個人ユーザーは、ThinkPad Yoga 260がクラムシェルスタイルのノートPCとタブレットのギャップを埋めようとしている単なるビジネス向けPCと評価しているかもしれない。だが、ThinkPad Yoga 260は、そのビジネス向け2-in-1 PCにユーザーが求める役割を意外なほど的確に果たしている。ディスプレイのサイズは12.5型で、最小構成価格もMacBookシリーズと同程度に設定している。OSにMicrosoftの「Windows 10」を搭載したハイスペックのノートPCだが、タブレットとしても使える。加えて、メモを取ったり、CADや画像編集アプリケーションに直接書き込めたりするアクティブペンも付属する。

 端的に言うならば、ThinkPad Yoga 260は、仕事に必要な耐久性とインタフェースを備え、可能な限り軽量にしたデバイスだ。このレビューでは、個人向けのホビーユースではなく、ビジネス利用を想定した2-in-1 PCとしてThinkPad Yoga 260が「見掛け倒しか否か」を検証する。

構造とデザイン

Yogaスタイルのヒンジにより、ThinkPad Yoga 260は、タブレットモード、テントモード、スタンドモードにできる《クリックをして拡大》

 ThinkPad Yoga 260が「ThinkPad X1 Carbon」シリーズの設計要素を幾つか採用しているのは明らかだ。IBMのPC事業をLenovoが買い取ったときに多くの関係者は不安を感じたが、今や、その関係者の多くがThinkPadブランドのLenovo製品にも期待するようになってきた。その期待にThinkPad Yoga 260も十分応えており、ThinkPadの重要なコンセプトといえる「ビジネス仕様の設計と外出先での信頼性」を備えている。

 ThinkPad Yoga 260の本体サイズは309.9(幅)×220(奥行き)×17.8(高さ)ミリとThinkPad X1 Carbonより小型になり、重さも1.36キロと軽くなった。ThinkPad Yoga 260の筐体は、つや消しを施した黒のカーボンファイバー製だ。これは人工衛星で採用するグレードと同等で、アルミ合金よりも衝撃の吸収性が高いだけでなく、同じ厚さのアルミと比べて30%も軽量だ。

 ディスプレイカバーは、筐体内部に備えた構造「ロールゲージ」とスクエアピンのステンレスヒンジで支えている。キーボードユニットは排水穴を設けた構造なので、少量の液体をこぼしたり、短時間なら外で雨に降られたりしても安心だ。

 多くのThinkPadシリーズと同様に、ThinkPad Yoga 260も、さまざまな環境危険災害についてMIL-STD(米国防省ミル規格)-810Gのテストを実施している。具体的には、湿気、高温と低温、砂への接触、高振動、機械的衝撃などだ。また、衛生状態が悪いユーザーを想定した抗菌テストも行っている。堅牢なThinkPadは、Lenovoが開発したハニカム構造のロールゲージを本体内部に組み込むことで強度を確保している。

インタフェースと機能

 薄型で軽量なノートPCは、そのデザインと引き換えに、搭載するインタフェースの種類と数を少なくしているモデルが多い。だが、ThinkPad Yoga 260は、旧式の分厚いノートPCが備える平均的な数よりも多くのインタフェースを搭載している。

 左側面には、AC電源アダプターのジャック、Lenovoの「OneLink」ドッキングステーション専用コネクタ、Mini DisplayPortとUSB 3.0、そして、スマートカードリーダーを搭載している。右側面には電源ボタン、音量ボタン、「ThinkPad Pen Pro」を格納して充電するホルダー、ヘッドセット端子、microSDスロット、SIMスロット、USB 3.0、Type-AのHDMI、Kensingtonセキュリティロックスロットを備える。有線LANに使うイーサネットがないが、有線LANが必要な場合のためにLenovoではUSB 3.0に接続するイーサネット・アダプタも用意している。

左側面(写真=左)と右側面(写真=右)《クリックして拡大》

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

製品資料 arcserve Japan合同会社

データの保全・保護・復旧を全方位でカバーするバックアップ戦略とは?

データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。

製品資料 arcserve Japan合同会社

自社に必要な機能だけを選び、最適かつ効率的なバックアップ環境を構築する方法

データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。

製品資料 arcserve Japan合同会社

運用を大幅に軽減し、多様なニーズに対応するバックアップ対策とは?

データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...