「Amazon Web Service」が依然としてトップを走る一方、「Google Cloud Platform」も大きな成長を見せ、ユーザー企業が再検討するほど魅力的な機能を備えるようになっている。
Googleはパブリッククラウド市場へのコミットメントを強め、多数の新機能を追加している。これには競合他社と肩を並べ、一部の面で優位に立とうという狙いがある。
Google主催のユーザーカンファレンス「GCP Next 2016」では、Alphabetの幹部社員であるエリック・シュミット氏、スンダー・ピチャイ氏、ダイアン・グリーン氏が「Google Cloud Platform」のメリットについて代わる代わる力説した。同社は、セキュリティ、ネットワーク、マルチクラウド管理、機械学習、分析に関する新機能を展開している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
新規獲得が大事? だからこそCMOが「リテンション」を優先すべき理由
新規獲得は長らくマーケティングの最優先事項とされてきました。しかし、市場環境は変化...
コカ・コーラが腸活炭酸飲料市場に参入 新たな“ソーダ戦争”を勝ち抜くマーケティング戦略は?
健康志向の高まりにより、消費者は「より健康的な選択肢」を求めるようになっている。こ...
生成AIの活用、意外と進んだマーケティング部門と進まない営業部門 どうして差が生じた?
HubSpot Japanが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査2025」のポイントを、記者説...