10年先の基盤となるか――JFEスチール、NTTドコモ、富士通がOpenStackに期待することOpenStack Days Tokyo 2016 事例レポート(1/2 ページ)

日本国内最大規模のオープンクラウドイベント「OpenStack Days Tokyo 2016」から、JFEスチール、NTTドコモ、富士通のOpenStack活用事例を紹介する。各社はOpenStackに何を期待しているのか。

2016年07月21日 09時00分 公開
[唐沢正和ヒューマン・データ・ラボラトリ]

 日本国内最大規模のオープンクラウドイベント「OpenStack Days Tokyo 2016」が、2016年7月6日、7日に開催された。4回目となる2016年は「10年先のプラットフォームへ」をテーマに、基調講演や導入事例講演、スポンサー講演など多数のセッションおよびOpenStackの関連各社ソリューションが展示された。

 本稿では7月7日の基調講演「エンタープライズに聞くOpenStack活用の心得。なぜOpenStackの導入を決めたか」に登壇したJFEスチール、NTTドコモ、富士通の3社によるOpenStack導入事例を紹介する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...