ソニーの主力モデルスマートフォンは、安定性が高く堅実だ。また、新機能や新技術の導入について保守的であることが多い。これは、「Xperia X」および「Xperia XA」というミッドレンジ製品でも同様だ。
世界規模でみたスマートフォン市場は、ZTE、HUAWEI、Xiaomiなどの中国ベンダーが投入した低価格スマートフォンが優勢になっている。ソニーは斬新な組み合わせの機能を搭載した5型ディスプレイ搭載のXperiaで中国の低価格モデルに勝負をかけた。
中国ベンダーの低価格モデルに対抗するため、ソニーは自分たちのフラグシップモデルで搭載した優れた操作性はそのままにしつつ、価格を下げて低価格モデル市場のユーザーを取り込もうとしている。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...