Microsoftはニューヨークで開いたイベントで、チャットベースの業務用ツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)を公開した。最高経営責任者(CEO)のサトヤ・ナデラ氏はオーケストラやクリケットの試合を実例に挙げ、個々のメンバーの創造性を引き出す上でのチームワークのなせる業と、共通のフレームワーク(楽団員にとっての楽譜、選手にとっての作戦)の重要性を説いた。
その日、オンラインチャットアプリで高いシェアを持つ「Slack」の開発ベンダーSlack Technologiesは、Microsoftのオンラインチャット市場参入をNew York Timesに掲載した全面広告で「歓迎」した。その広告では、「新しい、もっといい働き方に慣れるためにはユーザーのサポートと連係に対して抜本的に異なるアプローチが必要だ」とMicrosoftをけん制している。
営業の「あるある課題」に挑むインサイドセールス3つの機能
売り上げ1000億円以上のエンタープライズクラスの企業に向けてもインサイドセールスは効...
ネトフリ「広告付きプラン」は誰得? 業界関係者の反応は……
広告モデルへの一部移行がうわさされるNetflix。新たなプランが増えることで視聴者と広告...
変革ビジョンはなぜ形骸化してしまうのか?――調査が明かした経営層と現場の社員のギャップ
掛け声ばかり勇ましくて実際の取組みは遅々として進まない――。DXに関して同じ悩みを抱...