結局のところ、OpenStackは企業がプライベートクラウドの構築に踏み切る手助けにはならないのかもしれない。OpenStackは、導入の中心となるサービスプロバイダーや通信会社以外に顧客層を広げようと努力を続けている。企業がOpenStakを導入すると、ほとんどの場合、慣れない作業に追われるだろう。仮にコスト削減や相互運用性の向上に魅力を感じているとしてもだ。
OpenStackが技術や学術の以外の大規模企業顧客を取り込むのはまだ先の話だ。OpenStack Foundationが実施した最新のユーザー調査によれば、メーカー、小売り、消費財、エネルギーなどの伝統企業でのOpenStack導入率は10%を下回っているという。導入の先頭に立っているのはIT業界の企業だが、その中には、独自のディストリビューションを販売するベンダーや、マネージドOpenStackでプライベートクラウドを運用するベンダー、OpenStack指向の他の製品を扱うベンダーも数多く含まれている。
Pinterestが提供する広告主とクリエイターの協業の仕組み「アイデアアド」とは?
没入型全画面で複数の動画や画像を1つのアイデアとして表示した「アイデアピン」をブラン...
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...