前編「徹底討論:OpenStackの社内利用が現実的に? 成熟度を議論した」に続き、OpenStack座談会の模様をレポートする。後編では、主要ベンダーの特徴、コミュニティー活用のヒントをお伝えする。
玉置伸行氏(日本仮想化技術)
鳥居隆史氏(NEC)
中島倫明氏(伊藤忠テクノソリューションズ)
林 雅之氏(NTTコミュニケーションズ)
水野 伸太郎氏(日本OpenStackユーザー会)
――OpenStackに対しては皆さん、特徴的なアプローチをしていると思います。具体的にどのような取り組みを進めているのでしょうか。
ECサイトのライブコマース連携を簡単に 「MakeShopエンタープライズプラン」が「ライコマ」と連携
「MakeShopエンタープライズプラン」を利用するEC事業者は、初期開発費用不要で「ライコ...
金融デジタルサービス利用実態、世代間で異なる重視ポイント――アドビ調査
金融デジタルサービスの利用においては利便性を重視するデジタルネイティブに対し、50代...
戦略の実行 愚直に施策を積み上げ、高速PDCAを回し続ける
強いリーダーシップの下で課題をしっかりと把握し、戦略を策定したら、いよいよその実行...