2015年は大規模な医療データの侵害があった。2016年は破壊的なランサムウェア攻撃が目立った。そして2017年、医療現場のサイバーセキュリティは巻き返しを見せるかもしれない。
サイバー犯罪者によるデータ侵害が広がり恐怖と混乱が増す中、医療現場のITのサイバーセキュリティには明らかな進歩の兆しが見られると専門家は語る。
医療現場のITセキュリティは、金融や製造など他の業界と比較して長い間資金不足に悩まされていた。だが、この状況は大きく変化している。こう指摘するのは、調査会社Ponemon Instituteの創設者兼会長、ラリー・ポネモン氏だ。
情報セキュリティとプライバシーの専門家である同氏は「医療機関では、2018年にはセキュリティ予算の倍増が予測される。セキュリティ対策の準備が不十分な多くの医療機関は、相当なリソースを投入することになるだろう。2017年、金融サービス企業はサイバーセキュリティへの投資を4〜5%増やしている。だが、医療機関のITセキュリティ予算の増額率はその倍で、10%を超える見込みだ。医療機関にとって2017年は巻き返しの年になる」と語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。