Googleは、同社のソフトウェア定義ネットワークインフラをネットワークエッジに拡張する「Google Espresso」の導入メリットを紹介した。その導入によって、Google Cloud利用者がPaaSで実行するアプリケーションの性能は飛躍的に向上するという。
2017年4月3〜6日に開催した、主にクラウドプロバイダーや通信サービス事業者向けのオープンテクノロジーをテーマとしたカンファレンス「Open Networking Summit」において、GoogleはEspressoを解説した。同社は世界各地の100カ所に設置したインターネットアクセスポイント「ポイント・オブ・プレゼンス」でEspressoを使用している。
Espressoは、Googleとインターネットサービスプロバイダーの間のトラフィックを仕分けるピアリングアーキテクチャだ。Googleの検索エンジンや個人ユーザーおよび企業向けオンラインサービスから発生するトラフィックをEspressoが処理する。EspressoはGoogleの全トラフィック量の20%をルーティングしている。Googleで発生するトラフィック量は膨大で、インターネットにおける全トラフィックの4分の1を占める。
Googleによると、Espressoではレイテンシ要件に基づいてアプリケーショントラフィックを優先順位付けする。例えば、ビデオ会議ソフトやVoIP(Voice over IP)はユーザーを満足させるための十分な帯域幅を必要とする。
Enterprise Strategy Groupのアナリスト、ダン・コンデ氏は次のように話す。「一部のIoT(モノのインターネット)アプリなどレイテンシ要件の厳しいアプリは、変化する状況に素早く反応することが求められ、高速なレスポンスを必要とする。ほとんどの企業では、Googleのエッジアーキテクチャのようなスケールと複雑さを備えた環境を独自に構築することは難しい。Google Cloudを利用すれば追加コストなしでその恩恵を受けられる」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...