AWS vs. Azure vs. Google、クラウドへのオフラインデータ転送サービス比較事前に綿密な計画を

データをクラウドへ移す際にストレージディスクを送る方法は、古臭いようで実は広く利用されている。AWS、Azure、Googleのサービスを比較してみよう。

2017年03月01日 12時00分 公開
[David LinthicumTechTarget]
Snowball専用記憶装置《クリックで拡大》

 テラバイト規模のデータをパブリッククラウドに移すとき、安価で高速なネットワーク接続を利用できないならオフラインストレージという昔ながらの手法を利用することになる。物理ディスクにデータを保存し、それをクラウドサービス事業者に送付してクラウドにデータをロードしてもらうという方法だ。

 ただ、この方法を利用する前に、ユーザー企業のITチームは慎重に計画して予算を調べ、データが安全に適切な状態で輸送されることを確認しなければならない。本稿では「Amazon Web Services」(AWS)、「Google Cloud Platform」「Microsoft Azure」(Azure)のオフラインデータ転送サービスを紹介する。

Amazon Web Services

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news124.jpg

集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...

news117.png

2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...

news055.jpg

トランプ大統領にすり寄ってMetaが期待する「ごほうび」とは?
Metaが米国内でファクトチェックを廃止し、コミュニティノート方式へ移行する。その背景...