社運をかけて参入するなら「ウェアラブル」「スマートホーム」のどっち?B2C向けのIoT活用

IoTを使ったコンシューマーブランドはマーケティングのためのリソースが無制限にあるわけではない。立ち上げるべきはウェアラブルのプロジェクトか、それともスマートホームプロジェクトか。

2017年07月10日 05時00分 公開
[Matt JamesTechTarget]

関連キーワード

CRM | IoT(Internet of Things)


スマートホーム分野でヒットした音声アシスタント機能付きスピーカー「Amazon Echo」《クリックで拡大》

 モノのインターネット(IoT)にまつわるお祭り騒ぎはこの10年で成層圏にも達する勢いを見せている。そんな中、企業はどこかの時点でデータ収集に実際の資本を投じるかどうかの決断を迫られることになる。B2Cブランドにとって、販売用データの収集、追跡、分析システムを実装する際のコストは、あっという間に何倍にも膨れ上がるだろう。さらに、それを使うために必要な研修や技術教育にもコストがかかる。

 従って、IoTのプロジェクトを立ち上げてアプリを既存のデバイスに接続する場合、またはプロプライエタリやOEMデバイスを自社の顧客に提供する場合、デバイスの分野を絞り込むことが1つの出発点になる。

 例えばスマートホームやコネクテッドホームの分野なら、遠隔操作による暖房設備のコントロールから、ガレージの扉の防犯システム、デジタルビデオレコーダー、電球に至るまで、あらゆるモノが含まれる。ウェアラブルならば、主に居場所の特定や健康状態の計測を行う個人向けの端末が中心だ。

 両分野ともここ数年で目覚ましい成長を遂げ、そのままの急成長が続きそうな勢いだ。ミレニアル世代やテクノロジー通のジェネレーションX世代は、そうした技術の開発と、その可能性の追求に強い関心を示している。

 今のIoTプロジェクトにとって検討する価値があるのは、スマートホームとウェアラブルのどちらの市場か。将来的にはどうなるのか。

ウェアラブル

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

スマートロッカーのトラブル対応、リモートでリアルタイムに行うには?

スマートロッカー(自動で荷物の預け入れなどが行えるIoTベースのロッカーシステム)が普及する一方で、遠隔地に分散する多数の装置を効率的かつ安全に管理・保守することが難しくなっている。この課題解決のカギを握るのがリモートだ。

事例 双日テックイノベーション株式会社

事例に学ぶ、ワークスタイルに合わせたコミュニケーションツール刷新の取り組み

コミュニケーションツールを時代の要請や社員のニーズに合わせて進化させることは、重要な取り組みとなっている。本資料では、Web会議ツールを軸とする定番プラットフォームのソリューションをフル活用した企業の事例を紹介する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

クラウドへの移行を成功させるには? 4つのフェーズのフレームワークを解説

生成AIの導入や業務の俊敏化を背景に、クラウドへの移行を進める企業が増えている。しかし、大量のデータが含まれる既存のワークロードの移行には、慎重な計画が必要だ。本資料では、4つのフェーズに基づき、移行成功の要点を解説する。

製品資料 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

複雑化を競争優位性に転換する、マルチLinux戦略の運用ガイド

技術が発展し、ユーザーニーズが多様化する中で、多くの企業は単一Linuxディストリビューションによる運用から、複数プラットフォームの運用にシフトしている。一方で課題も顕在化しており、この混在環境とどう向き合うかが問われている。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

リスク管理やコンプライアンス対応の成熟度を高める、最新化フレームワークとは

リスク管理やコンプライアンス対応の取り組みを進めることは、多くの企業にとって重要だ。しかし、どのような手順で取り組みを進めればよいのか分からないという声も多い。そこで本資料では、5つのステップに分けて、詳しく解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

社運をかけて参入するなら「ウェアラブル」「スマートホーム」のどっち?:B2C向けのIoT活用 - TechTargetジャパン 経営とIT 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...