Microsoftはまだ「Skype for Business」の計画を詳しく発表していないが、このコミュニケーションソフトウェアのコンシューマー向けバージョンの中心となるのがメッセージングであることは明確にしている。
2017年6月初旬、Microsoftはコンシューマー向けに「Skype」改良版の展開を開始した。これは、優れたメッセージング機能を備えるFacebookの「Facebook Messenger」、WhatsApp社の「WhatsApp」、Snapchat社の「Snapchat」といったライバルとの競争力を高めるためだ。
Nemertes Researchでアナリストを務めるアーウィン・ラザー氏によれば、Skypeメッセージングの最新機能強化は、コミュニケーションソフトウェアにおいてチャットが占める大きな役割を示しているという。「RingCentral社が『RingCentral Glip』をデスクトップコラボレーションクライアントの基盤にしたように、Microsoftは『Microsoft Teams』とSkype for Businessでも同じ道をたどり、最終的にこれらを統合することになるだろう」と同氏は話す。
Teamsは、メッセージングを中心とするMicrosoftのクラウドベースのコラボレーションアプリだ。実際、新しいSkypeはこのTeamsと同じバックエンドインフラを使用していると報じられている。ユニファイドコミュニケーション(UC)ベンダーのRingCentralは、チームコラボレーションとメッセージングプラットフォームのGlipを買収した2015年に、同様の統合を開始している。
Teamsはまだ新しいので、しばらくは、Skype for Businessに取って代わることはないだろうと話すのは、UCアナリストのデイブ・ミヘルス氏だ。
「Teamsは、Skype for Businessや『Microsoft Yammer』に置き換わることになるだろうが、数カ月前にリリースされたばかりなので、有意義な置き換えになると判断するのは早計だろう」と同氏は話す。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...