Microsoftの「Skype」最新版では、コンシューマー向けにメッセージング機能を強化している。だがアナリストは、2017年に「Skype for Business」が同様の機能強化を実装する可能性は低いと予想する。
Microsoftはまだ「Skype for Business」の計画を詳しく発表していないが、このコミュニケーションソフトウェアのコンシューマー向けバージョンの中心となるのがメッセージングであることは明確にしている。
2017年6月初旬、Microsoftはコンシューマー向けに「Skype」改良版の展開を開始した。これは、優れたメッセージング機能を備えるFacebookの「Facebook Messenger」、WhatsApp社の「WhatsApp」、Snapchat社の「Snapchat」といったライバルとの競争力を高めるためだ。
Nemertes Researchでアナリストを務めるアーウィン・ラザー氏によれば、Skypeメッセージングの最新機能強化は、コミュニケーションソフトウェアにおいてチャットが占める大きな役割を示しているという。「RingCentral社が『RingCentral Glip』をデスクトップコラボレーションクライアントの基盤にしたように、Microsoftは『Microsoft Teams』とSkype for Businessでも同じ道をたどり、最終的にこれらを統合することになるだろう」と同氏は話す。
Teamsは、メッセージングを中心とするMicrosoftのクラウドベースのコラボレーションアプリだ。実際、新しいSkypeはこのTeamsと同じバックエンドインフラを使用していると報じられている。ユニファイドコミュニケーション(UC)ベンダーのRingCentralは、チームコラボレーションとメッセージングプラットフォームのGlipを買収した2015年に、同様の統合を開始している。
Teamsはまだ新しいので、しばらくは、Skype for Businessに取って代わることはないだろうと話すのは、UCアナリストのデイブ・ミヘルス氏だ。
「Teamsは、Skype for Businessや『Microsoft Yammer』に置き換わることになるだろうが、数カ月前にリリースされたばかりなので、有意義な置き換えになると判断するのは早計だろう」と同氏は話す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
新規獲得が大事? だからこそCMOが「リテンション」を優先すべき理由
新規獲得は長らくマーケティングの最優先事項とされてきました。しかし、市場環境は変化...
コカ・コーラが腸活炭酸飲料市場に参入 新たな“ソーダ戦争”を勝ち抜くマーケティング戦略は?
健康志向の高まりにより、消費者は「より健康的な選択肢」を求めるようになっている。こ...
生成AIの活用、意外と進んだマーケティング部門と進まない営業部門 どうして差が生じた?
HubSpot Japanが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査2025」のポイントを、記者説...