2014年、多くのメディアは「Apple Watch」について“ティム・クック氏のCEO就任後に発表した初の全く新しい製品カテゴリー”という切り口で捉え、この製品の成功が同社のトップとしての地位の正当性を立証するものになるだろうと伝えた。アナリストの中には、このスマートウォッチは、当時累計販売台数が2億台を達成した「iPad」の成功をいずれ超えるであろうと信じていた者もいた。
しかしそれと同時期に、IT業界にいる筆者の友人は「350ドルを払わなくたって、自分のポケットに入っている『iPhone』を取り出せば済むのでは」と言っていた。これに対し的を射た反論は聞いたことがない。
この3年間を振り返ると、彼の述べた通りであった。その後Apple Watchの新モデルの販売価格は下がったが、iPhoneへの依存度はいまだに高い。Apple Watchが通信キャリアに接続するためにはApple Watchの近くにiPhoneを置いておく必要があり、その点が今なお実用性と利便性の障壁となっているのだ。Apple WatchをWi-Fiに接続していない場合、インターネット接続を必要とする機能(メッセージと電子メールの確認や通知の受信など)を利用するためにはiPhoneを近くに置いておく必要がある。ならば、単にiPhoneだけを利用して、お金を節約すればいいのではないだろうか。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...