IoTシステムやデバイスの普及には、標準化やセキュリティなど数々の課題がある。IT業界の大手5社が設立したIoT推進団体の理事が、こうした課題への取り組みについて語った。
あらゆる機器同士がインターネットを介してつながる「モノのインターネット」(IoT)の仕組みに関する知識は、ある程度普及した。ただし企業がIoT関連の取り組みを進める際のセキュリティの確保、標準化、管理体制の強化に関しては、依然として課題が残る。業界の大手であるAT&T、Cisco Systems、General Electric、Intel、IBMは、産業用IoT向けに非営利団体(NPO)Industrial Internet Consortium(IIC)を設立。状況の打開に向けて動き出した。
IICは、数年かけてテストベッド(試験用環境)を構築するプロジェクトを進めてきた。同プロジェクトは、新たなIoTシステムやサービス、プロセスをテストすることで、IoT製品が特定の環境で既存のテクノロジーと連携する仕組みを監視し、評価することを目的とする。
IICの常任理事であるリチャード・ソリー氏は、最近開催されたイベント「MIT Sloan CIO Symposium」で講演し、「IoTシステムの特徴は、これまで考えもしなったようなモノ同士を連携させる点にあるが、実行は困難を極める。そもそも、モノの設計は他の機器との連携を想定していないためだ」と語った。IICは、テストベッドを構築することで「このような相互運用の要件を見極め、システムの確実な連携を支えている」と、同氏は説明する。
ソリー氏は、国際的な標準化コンソーシアムであるObject Management Groupの会長兼CEOも務める。TechTargetは、同イベントでソリー氏にインタビューし、IICの目標をはじめ、標準化がIoTの普及を妨げるかどうかなどについて話を聞いた。あらゆる企業で現在、最高情報責任者(CIO)を務める人々に向けて、同氏からのメッセージを紹介する。以下は、インタビューからの抜粋だ。
―― IICの目標について教えてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。