全てのHDDをSSDに置き換えても、インメモリデータベースにまつわるストレージの問題を解決することにはならない。それよりもハイパーコンバージドとNVDIMMを検討すべきだ。
インメモリストレージを使用すると性能が向上する。だがバックエンドに適切な永続ストレージを用意することが重要になる。こうしたアーキテクチャの設計は難しいが、IT管理者には選択肢が幾つかある。
インメモリストレージには2つの考え方がある。1つは何も保存しないという考え、もう1つは更新を常に永続ストレージに書き込むという考えだ。
60台または120台のHDDを備えたRAIDアレイで快適に稼働しているクラスタアーキテクチャは、インメモリストレージによって高速になったトランザクションレートには対応できない。では管理者は何をすべきだろう。
どのような解決策をとっても、コストは以前のHDD構成よりも高くなる。だがサーバの台数は少なくなる。さらに超高速のアーキテクチャの方が経済性は高い。
単純にHDDをSSDに置き換えるだけでは機能しない。RAIDアレイには帯域幅に制限がある。60台のSSDでも、もっと低速のユニットでも、この制限の影響を受ける。ハイパーコンバージドインフラは、ホストサーバ内ではローカルにアクセスでき、クラスタ全体にはRDMA(Remote Direct Memory Access)経由でアクセスできる超高速のNVMeドライブを備えていれば、適切に機能する。
弾力性とノンストップ運用を実現するには、インメモリノードに障害が発生した場合に備えて、そのノードの永続コピーが別のノードに存在しなければならない。そのためには、別のサーバのノードへRDMA経由で書き込むことが必要になる。ただし、リモートストレージを定期的に使用し、復旧が必要になる可能性のあるトランザクションが短期間公開されることを受け入れれば、アーキテクチャが簡素化され、トランザクションの長時間の実行を回避できる可能性がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokが米国で20時間の禁止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...