テクノロジーや戦略を見直すならば、エンドユーザーコンピューティング(EUC)に関するトレンドの変化に注意する必要がある。EUCの次のトレンドは何が来るのか、専門家が予測する。
古くなったり、停滞したりしたテクノロジーや戦略を見直し、新しいオプションを検討するIT部門にとっては、新年が絶好のチャンスだ。
エンドユーザーコンピューティング(EUC)のトレンドについて論じるならば、主にデバイス管理、仮想デスクトップの導入、そしてその両方を支えるテクノロジーの3つを中心に議論を展開することになる。
2017年にはIT部門が管理できるデバイスが増え、仮想デスクトップを実行する方法がより簡単になった。デスクトップセキュリティの新しいツールも選べるようになった。セキュリティと管理を改善するには、ハードウェアとソフトウェアの進歩が不可欠になっている。
TechTargetは、Lopez Researchの社長兼創設者マリベル・ロペス氏にインタビューした。このインタビューでは、2017年におけるEUCのトレンドに関する重要度と、2018年における企業への影響に注目して解説する。
EUCのトレンドとしてはセキュリティが真っ先に変わるとロペス氏は見ている。IT部門が運用する現状の環境には、複数のデバイスを所有するモバイルユーザーが大勢いる。このことが、状況に応じたセキュリティ(以下「コンテキストセキュリティ」)を実現する下地になる。
ロペス氏は次のように語る。「1人のユーザーが多くデバイスを所有するようになった。あちこちに移動するユーザーも多い。そのため、IT部門はさまざまなことを把握する必要に迫られている。そのユーザーは本当に従業員なのか。本当にその場所から接続しているのか。そのユーザーにこれらのドキュメントへのアクセス権を与えてもいいのか、といったことだ」
コンテキストセキュリティでは行動分析ツールを使用してエンドユーザーの通常の活動を判断する。そして、何らかの要素が基準から逸脱している場合はIT部門に警告を送る。このセキュリティでは、ユーザーが置かれている状況を表すコンテキスト情報を利用する。ユーザーのIDや位置情報などがその例だ。
「コンテキストセキュリティには自動化され、システムからユーザーをロックアウトするものがある。一方、注意を促すためにIT部門に直接警告するものもある」とロペス氏はいう。
EUCの大手ベンダーは、自社のサービスを改善するために優れたセキュリティオプションに目を向けるようになっている。コンテキストセキュリティはその一例だ。
「Microsoft、Citrix Systems、VMwareなど、EUCのベンダーが主導するコンテキストセキュリティのアプローチが増えているようだ」と同氏は述べる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。
Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。
データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。
データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。
データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...