ASUSが「Windows Mixed Reality」対応ヘッドセット発表、その新しさとは?セットアップも簡単

ASUSはCES 2018においてMR(複合現実)ヘッドセット「ASUS Windows Mixed Reality Headset」を発表した。本稿で詳細を紹介する。

2018年01月20日 05時00分 公開
[Charles P JefferiesTechTarget]

 ASUSはCES 2018において、MR(複合現実)ヘッドセット「ASUS Windows Mixed Reality Headset」を発表し、その画期的なデザインと快適な装着感をアピールした。

 「Windows Mixed Reality」はMicrosoftのテクノロジープラットフォームだ。ユーザーはヘッドセットを装着して、仮想の世界に入り込むことができる。Microsoft Storeでは、Microsoftの「Minecraft」など、さまざまなアプリやゲームが既に利用できるようになっている。Windows Mixed Realityの詳細についてはMicrosoftの製品ページをご覧いただきたい。

ASUS Windows Mixed Reality Headset

 このヘッドセットは黒一色の立体感のあるデザインに仕上がっている。クッション性の高い素材が快適な装着感をもたらす。ヘッドセットの前面が跳ね上げ式のため、着脱の手間がかからない。ヘッドセット本体の重さは約400グラムと比較的軽量だ。この重さの大半がユーザーの前頭部と後頭部にかかる。ASUSによると、ヘッドセットには抗菌性と速乾性のある素材が使用されているという。

10分でセットアップ

 ASUS Windows Mixed Reality Headsetの大きなセールスポイントの1つがセットアップの容易さだ。ASUSによると、10分もあればセットアップできるという。外部センサーは必要としない。代わりに、ヘッドセット前面に2つの追跡カメラがあり、これらが環境をマッピングする。PCとはHDMIやUSBケーブルで接続する。

 ASUS Windows Mixed Reality Headsetの解像度は3K(2880×1440)で、表示を滑らかにするため、最大90Hzまでのリフレッシュレートをサポートする。曲がりなりにもベストな表示を得たいのであれば、比較的高性能のPCにヘッドセットを接続する必要がある。Microsoftの「Windows 10」も必須だ。

価格と発売日

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...