適切な準備をしなければ、アプリ開発は複雑になり得る。幸先良くプロセスを開始し、最適なツールを武器に開発における無理、無駄を回避しよう。
法人用モバイルアプリ開発は「複雑なプロセスで費用対効果が低くなる」か「シンプルなプロセスで費用対効果が高くなるか」のどちらにでもなり得る。自社のアプリ開発は当然後者で進めたいところだ。本稿ではそのために幾つかのヒントを紹介する。
法人向けのモバイルアプリ開発に着手するときはどこから始めるか戸惑ってしまうかもしれない。一連の決定を早めにすれば開発の第一歩を踏み出しやすくなる。まずは開発するアプリがどのデバイスでの動作を想定しているのか、アプリをネイティブアプリにするか、Webベースのアプリにするか、または両方を併せたハイブリッド型にするかなどを決めるといい。
開発者はネイティブアプリを開発する場合、一から開発する必要があるため、開発はより複雑かつコストが高くなるが、ネイティブアプリは一般的に他の種類のアプリよりもパフォーマンスが良い。Webベースのアプリ開発はネイティブアプリ開発よりも簡単かつ安価になる。ハイブリッドアプリ開発はこの中間に位置する。ハイブリッドアプリの開発においては、Webアプリの開発と同様に、オープンソースの標準技術を利用できるだけでなく、デバイスにもともと備わっている機能も活用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年2月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
LINE公式アカウントを活用した営業・カスタマーサポート向けビジネスチャットサービス「BizClo」でできること
企業担当者から顧客へワンツーワンのデジタルコミュニケーションの円滑化と組織管理を行...
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...