画面転送プロトコルが仮想デスクトップ画面の転送に使用するコーデックは、動画とテキストの表示品質に大きな影響を及ぼす。
どれか1種類の画面転送プロトコルを理解しただけで、他の全ての画面転送プロトコルについて理解したかのように考えるITプロフェッショナルもいるだろう。だが現実には、こうした画面転送プロトコルはどれも同じように作られているわけではない。
VDI(仮想デスクトップインフラ)ソフトウェアを選ぶとき、ITプロフェッショナルは各画面転送プロトコルがユーザーエクスペリエンスやサーバ密度、ネットワーク帯域の利用率にどのような影響を及ぼすかを理解する必要がある。主要プロトコルで最も大きな差異化要素の1つとなるのが、コーデックの選択だ。
仮想化技術に関する情報サイトBrianMadden.comと仮想環境におけるグラフィックス処理の専門家団体であるTeam Remote Graphics Expertsは2018年1月、Webセミナーを開催し、主要画面転送プロトコルである「Citrix HDX」「VMware Blast Extreme」「Microsoft Remote Desktop Protocol(Microsoft RDP)」が使用するコーデックについて解説した。
画面転送プロトコルにおいて、コーデックは仮想デスクトップのデータをデコードしてエンドユーザーのデバイスに表示する役割を担う。各プロトコルが使用するコーデックには、画像コーデックとビデオコーデックがある。
画像コーデックにはJPEGやPNG(Portable Network Graphics)、BMC(Biphase Mark Code)などがあり、以前からある信頼性の高い選択肢だ。テキストなどの静的なコンテンツに適しており、CPUをほとんど使わない。
動画などの動的なコンテンツに画像コーデックを使用するには、多くのネットワーク帯域幅が必要となる。オランダのコンサルティング会社SLTN Inter Accessでエンドユーザーコンピューティング担当のコンサルタントを務めるブラム・ウルフス氏は、Webセミナーでそう説明した。
動画を対象とするビデオコーデックには、H.264やH.265などがある。JPEGなどの画像コーデックよりも新しい技術だ。ネットワーク帯域を効率的に利用し、動的コンテンツをうまく処理できるよう最適化されており、クライアントでデコードする機能を備える。互換性のあるGPUを使用してエンコード処理をGPUにオフロードすれば、CPU使用率を抑えることが可能だ。ビデオコーデックは多くの場合、色情報を間引くので、テキストの明瞭度が損なわれる。
「最適な性能とユーザーエクスペリエンスを実現するためには、画像コーデックとビデオコーデックを組み合わせて使うのが理想だ」とウルフス氏は語る。理想的なのは、静的コンテンツと動的コンテンツを自動的に検知し、最善のユーザーエクスペリエンスを提供しつつリソース消費を最小限に抑えられるコーデックを判別できるプロトコルだ。
ビデオコーデックにおけるテキストの明瞭度の問題について、主な画面転送プロトコルはそれぞれ異なる手法で対処している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。
データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
VMwareからの移行で新たな価値を得るための“最適な移行先”を探る (2024/11/5)
VMware対策に追われるSIer 課題は「移行先の選定」だけではなかった (2024/7/31)
VDI第三の選択肢は「高い、設計が難しい、コストがかさむ」を解消できるか (2024/3/28)
“VMwareの急変”に苦悩するIT部門をNutanixとOpenShiftが救う理由 (2024/3/21)
オンプレミスを撤廃したい企業に立ちはだかる「移行の壁」、その越え方とは (2024/3/15)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。