最高のセルフサービスITを展開するために必要な3つの準備とは?その場しのぎの解決法はない

ITのセルフサービス化が業務の進め方と合っていれば、デプロイの効率とスピードが早くなり、ビジネスそのものを変革するほどの威力を持つだろう。そのために必要な3つの準備について解説する。

2018年03月30日 05時00分 公開
[Stuart BurnsTechTarget]

 ビジネスニーズを満たすために、手作業によるIT業務から効果的で自動化されたセルフサービスプラットフォームへ移行することは、誰にとっても容易なわけではない。しかし、その移行は誰にとっても価値はある。

 わずか数クリックでアプリケーションスタック全体をデプロイする機能は、ITサービスにとっての大変革である。既に大企業では、ITをセルフサービス化することにより、かなりの時間とリソースの節約を実現し、その恩恵を享受している。非常に大きな変革となるため、あなたがIT管理者としてどう見るかによって、手作業での操作が非常に多い業務プロセスが完全に自動化されるこの移行は、機会または脅威のどちらにもなり得る。

 IT管理者と経営幹部は、ITリソースをセルフサービス化するための努力が不可欠であり、IT管理者と経営幹部の双方がユーザーからの期待をコントロールする必要がある。自動化に関連したITサービスの調整を成功させるには、最初の段階から、実装に関わる全ての関係者や意思決定者を含めた同意とサポートが必要だ。

 セルフサービス化したITワークフローは、ソフトウェアやハードウェア以上に変化をもたらすかもしれない。これらのワークフローの自動化は、ビジネス、ビジネスロジックおよび、時には何年もの間続いてきた業務プロセスをなくす。これから説明する各ステップに時間と考えを傾けることで、ITのセルフサービス化を成功させることができる。

ステップ1:計画の策定

 IT管理者として、また業務全体として、セルフサービスで何を達成したいのか――多くの企業が、この点に関する意思決定で失敗する。明確に定義された目標がなければ、プロジェクトの成功率は低くなる。

 一連の主要目標に対して、関係者一同が、いったん同意し文書化した後は、その目標をさらに細かく管理可能な段階に分ける。段階ごとに具体的で、測定可能であり、達成可能な独自な目標の設定が必要となる。具体的な目標設定は難しい、つまりセルフサービス化は確かに目標の1つだが、計画の各段階では、より詳細に焦点を絞り込む必要がある。

 セルフサービス化したワークフローはどのようなものだろうか。誰がリクエストを承認するのだろうか。ビルドプロセスはどのようになるのか。セルフサービスのワークフローを通じて、どのような機能を提供したいのか。どの権限を追加したいのだろうか。

 良い計画には全て、具体的に要件が詳述してあるものだ。例えば、VM(仮想マシン)のセルフサービス化は容易だが、計画策定においては、これらのプロセスを自動化するための補助的で重要なサービスも詳述する必要がある。構成管理データベース(CMDB)は、まさにその例だ。CMDBは、使用されたリソース、所有権およびその他の重要な詳細を追跡する方法を提供する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...