「ハイブリッドクラウド」で「オブジェクトストレージ」ならできることハイブリッドクラウドオブジェクトストレージの基礎(前編)

ハイブリッドクラウドに対応したオブジェクトストレージを使うと何が実現するのか。両者の特長を生かすことによって、データを柔軟に運用できるようになる。

2018年05月28日 08時00分 公開
[Stephen PritchardComputer Weekly]

 ドキュメントを「Dropbox」に保存するたびに、皆さんはクラウドオブジェクトストレージを使用していることになる。Dropboxは当初、Amazon Web Service(AWS)の「Amazon S3」で構築されていた。

Computer Weekly日本語版 5月23日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 5月23日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 一方Facebookのユーザーは、同社が独自開発したオブジェクトストレージシステム(Haystack)に、毎日約3億枚の画像をアップロードしている。このオブジェクトストレージシステムは、従来の階層型ストレージアーキテクチャで扱える範囲を超えるボリュームを処理できる。

 現在では、増加の一途をたどる非構造化データを処理するために多くの企業がオブジェクトストレージに注目している。

 オブジェクトストレージでは、データとメタデータが一意の識別子と共に格納される。この方式は、より大量のデータが格納できるようになるだけでなく、大容量のファイルも効率良く格納できる可能性をもたらす。

 また、オブジェクトストレージは階層的なファイルシステムやファイルパスに依存しないため、データを分散させることができる。異なる種類のストレージ機器に分散して保存することもできるし、機器が物理的に離れた場所に設置されていても問題ない。

 「オブジェクトストレージは、データの格納場所を気にする必要がないので、広範囲に分散させることができる」と、調査会社Gigaomの主席アナリスト、ジョン・コリンズ氏は指摘する。

ハイブリッドクラウドはどこからでも使えるストレージ

 膨大な数の大容量ファイルを処理するために、データセンター内のオブジェクトストレージをローカルストレージとして利用することは可能だし、実際に行われている。

 報道機関や研究開発、科学研究、医療機関、政府組織は、オブジェクトストレージを使用している。特にメディアや画像データのために使われる。ここで挙げられるメリットは、可用性と耐障害性(レジリエンス)、そしてもちろん拡張性(スケーラビリティ)だ。

 例えば、オブジェクトストレージの「OpenStack Swift」は遺伝子研究用データの保存使われているが、一方でコンシューマー市場ではオンラインゲームのデータファイルの保存にも利用されている。

 オブジェクトストレージもまた、クラウドでの運用によって前進している。

 S3や「Amazon Glacier」といったAWSのクラウドストレージアーキテクチャは、オブジェクトベースのストレージシステムだ。

 S3は大規模なクラウドベースデータストアのデファクトスタンダードとなり、S3と連携するソフトウェアの開発に取り組んでいるクラウドアプリケーションのサプライヤーは今も増加中だ。クラウドベースのバックアップやリカバリーなどのサービスを構築するために使用されているからだ。S3もオブジェクトストレージも、用途はパブリッククラウドに限定されない。プライベートクラウドでも利用できる。

 しかし、オブジェクトストレージをデータセンターのアーキテクチャの一部、またはクラウドアプリケーションの基本要素として捉えると、その可能性の大部分を見落とすことになる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社MONO-X

IBM i の資産を生かし、着実に DX へとつなげるモダナイゼーションの進め方

IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。

製品資料 富士通株式会社

小売業のDXを加速する次世代のプラットフォームとは

小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。

事例 株式会社BeeX

わずか4カ月でデータ分析基盤の内製化に成功、ロッテに学ぶDX推進の秘訣

ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。

製品資料 株式会社AIT

国際間の映像データ配信や拠点間での動画共有も高速で、ファイル転送の注目手法

大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。

製品資料 発注ナビ株式会社

リードが商談化できない? SaaS導入のベンダー側と企業側の悩みを一掃する方法

SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...