企業だけでなく、教育機関にとってもセキュリティは重要な問題だ。教育機関は、セキュリティにどう向き合うべきなのか。先駆的なIT活用校の教員と、専門家との議論から探る。
教育機関にとってITがより身近な存在になりつつある一方で、重要性が高まりつつあるのがセキュリティ対策だ。教員や学習者が、学校生活のあらゆるシーンでITを活用するようになれば、悪意のある人にとっての攻撃面が広がることになる。クラウドサービスや私物端末の活用といった取り組みが進み、防御の境界面があいまいになれば、想定していなかった脅威に直面する可能性も否定できない。
セキュリティに対して教育機関はどう向き合い、どう対処すべきなのか。第1回「『VTuber』が先生に? 佐日中等、関東第一が語る学校IT活用の今とこれから」に続く本稿では、実際の教育現場で先駆的なIT活用校を進める佐野日本大学中等教育学校の安藤 昇氏と、関東第一高等学校の横山北斗氏、加えて教育機関のセキュリティに詳しいラックの武田一城氏が語り合う。
安藤 昇氏 佐野日本大学中等教育学校 ICT教育推進室室長
横山北斗氏 関東第一高等学校 教務部長
武田一城氏 ラック マーケティング戦略室長
宮田 健氏
―― 教育機関では、どのようなセキュリティの脅威に直面しているのでしょうか。
安藤(以下、敬称略) 生徒の個人情報を保有していますから、外部からその情報を狙われる可能性があります。より怖いのは内部からの漏えいです。内部関係者が故意や過失で、情報を外部へ流出させてしまう可能性はゼロではありません。
武田 内部からの情報漏えいの場合、無邪気な行動の結果として漏えいを引き起こしてしまうケースが目立ちます。これは生徒に限った話ではなく、教員も同様です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「猛暑」「米騒動」「インバウンド」の影響は? 2024年に最も売り上げが伸びたものランキング
小売店の推定販売金額の伸びから、日用消費財の中で何が売れたのかを振り返るランキング...
Netflixコラボが止まらない 「イカゲーム」シーズン2公開で人気爆上がり必至のアプリとは?
Duolingoは言語学習アプリとNetflixの大人気ドラマを結び付けたキャンペーンを展開。屋外...
Yahoo!広告における脱デモグラフィックの配信・分析を実現 電通が「DESIRE Targeting」を提供開始
電通の消費者研究プロジェクトチームは、消費者を理解し、Yahoo!広告の配信や分析を実施...