IaaS(Infrastructure as a Service)、PaaS(Platform as a Service)、SaaS(Software as a Service)は事業部門をIT部門の束縛から解放する。だが、適切に監視しなければ瞬く間にコストが制御不能に陥る恐れがある。
クラウドの初期導入コストは比較的低い。そのため、独自にクラウドの予算を立て、それを自己管理するビジネスマネジャーもいる。だが、これには良い面もあれば悪い面もある。
IT部門の束縛を受けることなく作業できる半面、ビジネスマネジャーはクラウドの契約を有効に管理する専門知識を備えていない可能性がある。例えばクラウドサービス導入に当たり、安価な低レベルのサービスを購入するか、無償のサブスクリプションを使用するとする。その後使用範囲が拡大したら、もっと安価にスケーラビリティの要件を満たせる経済的なサービスに移行することもできるのに、当初のサービスに割増料金を支払ってしまうこともあるだろう。
2018年初めにDensifyが発表したレポートによると、IT部門の4分の1が「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」などのパブリッククラウドに実際にかかっているコストをほとんど把握していないという。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 9月19日号 本当に生産性上がってる?
Computer Weekly日本語版 9月5日号 「Android分裂」か?
Computer Weekly日本語版 8月22日号 東京五輪でも活躍!? 5G最新動向
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...